おすすめ
県民の森 野鳥クラブ
県民の森内をゆったりと散策しながら、身近に見られる野鳥を探します。鳥好きさんならどなたでも歓迎です。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

【これからのスケジュール】
※8月、9月、10月は番外編として、ものづくり体験にご参加いただけます。
●4月17日(日)
青少年の森~岩切城址周辺で春の花を楽しみ、桜の花に集まるメジロをじっくり観察します。
集合場所:青少年の森 森の学び舎前
●5月15日(日)
早くもやって来た夏鳥のさえずりを楽しみながら、中央記念館周辺で観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
●6月19日(日)
四季の森周辺で夏鳥のさえずりを楽しみながら観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
●7月17日(日)
今年生まれた幼鳥の鳴き声を楽しみながら中央記念館周辺で観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
●8月21日(日)【番外編】
ことりバッジ(材料費&参加費500円)、コースター(材料費&参加費400円)作りに挑戦します。時間内どなたでもご参加ください。
実施場所:県民の森 中央記念館
●9月18日(日)【番外編】
いしころペーパーウェイト(材料費&参加費400円)を作ります。
実施場所:県民の森 中央記念館
●10月16日(日)【番外編】
シジュウカラの巣箱(参加費&材料費800円)を作ります。
要申込み。(1ヶ月前から電話で受付)※先着15名
実施場所:県民の森 中央記念館
●11月20日(日)
青少年の森~岩切城址周辺で紅葉を楽しみながら、赤い実・青い実に集まる鳥たちを観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
●12月18日(日)
中央記念館周辺で冬鳥を探しながら観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
●令和5年1月15日(日)
菅野沢溜池~県民の森湿地周辺で山野の鳥、水辺の鳥を探しながら観察します。
集合場所:青少年の森 森の学び舎前
●令和5年2月19日(日)
菅野沢溜池~県民の森湿地周辺で山野の鳥、水辺の鳥を探しながら観察します。
集合場所:青少年の森 森の学び舎前
●令和5年3月19日(日)
中央記念館周辺で早くもさえずりをはじめた野鳥たちを観察します。
集合場所:県民の森 中央記念館
※予約不要・直接お越しください。(10月のみ要申込み)
※記載の催行人数の最小・最大人数は目安です。
参加者の上限はありませんでのお気軽にご参加下さい。また参加人数が少ない場合はご相談下さい。

体験プログラム名 | 県民の森 野鳥クラブ |
---|---|
実施場所 | 宮城県県民の森 |
所要時間 | 約2時間 |
実施期間 | 通年 毎月第3日曜日 |
開始時間 | 8:00~(4~7月)10:00~(8~3月) |
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
最大催行人数 | 20人 |
中止について | 雨天中止 |
参加にあたってのご注意 | ●持ち物:双眼鏡(8~10倍程度)、筆記用具、飲み物、図鑑(お持ちの方)。 ●開催日によって集合場所が異なっていますのでご注意ください(添付写真地図参照) |
料金 |
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金に含まれるもの | ガイド料、レクリエーション保険代 | ||||||||||
お支払い方法 | 当日現金払い |
集合場所 | 宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 宮城県県民の森 中央記念館・青少年の森 森の学び舎 |
---|---|
集合時間 | 開始時間までお越しください。 |
アクセス | 【公共交通機関をご利用の場合】 仙台駅から東北本線岩切駅下車 車で約10分 【お車でお越しの場合】 三陸自動車道利府塩釜ICから車で15分、東北自動車道泉IC:20分 |
駐車場 | あり |
バリアフリー対応 | なし |
---|---|
備考 | ※地図の赤い印は、青年の森の森の学び舎です。県民の森 中央記念館は、地図上部になります。(クリックして拡大地図でご確認ください) |
筆記用具をご持参いただき、受付時・観察後の種数確認時にご使用ください。図鑑をお持ちの方はご持参ください。