要申込 NEW 

第5回 金蛇水神社 切り絵で作る御朱印ワークショップ

かつてない、ご自身で制作した切り絵に御朱印を頂くワークショップ。切り絵作家タカハシシオリを講師に、神社のご神体やいわれ、季節のモチーフなどのオリジナル図案を下絵にお好みの色で切り絵を制作いたします。神社仏閣に区別がなかった時代より、写経をおさめた証として頂く御朱印。その本質を受け継ぐワークショップを企画運営しております。切り絵初心者の方も大歓迎です。唯一無二の御朱印制作にぜひご参加ください。

実施期間

令和7年4月13日(日)

所要時間

3時間

催行人数

1〜30人

料金

4,000 円〜(税込)


金蛇水神社のご神体である蛇と、敷地内にある庭園からシャクナゲの花をあしらった図案を制作し、最後に御朱印を頂くワークショップになっております。
図案も台紙もお好きな色を選べます。個性あふれる素敵な御朱印をお作り下さい。

一条天皇の永祚元年(989)、京都の三条に住む小鍛治宗近が、天皇の刀をつくることを命じられ、名水をたずねて諸国を旅していました。その折、この三色吉の地を訪れたところ、水神宮のほとりに流れる水の清らかさに心をうたれ、さっそく神前に参籠し、名刀の完成を祈願した上で刀作りにとりかかりました。ところが、あまりにもカエルが鳴くわ、水を汚すわで、どうしようもありません。そこで、考えに考えた宗近は、雌雄一対となった金蛇をつくり水中に投げ入れたところ、それまでうるさくてどうしようもなかったカエルどもは、ピッタリとなりをひそめ、宗近は心をこめて宝刀を鍛えることができました。そこで宗近は心願の成就を神に感謝し、この金蛇を水神宮に奉納し帰京の途についたということです。以来、この雌雄一対の金蛇は当社の御心体としてあがめられ、社名も金蛇水神社として尊敬されて今日に至っています。


体験プログラム名第5回 金蛇水神社 切り絵で作る御朱印ワークショップ
実施場所金蛇水神社
所要時間3時間
実施期間令和7年4月13日(日)
開始時間10:00
最少催行人数1人
最大催行人数30人
参加にあたってのご注意細かい作業になります。必要に応じて眼鏡等をご用意ください。
料金
参加費4,000 円(税込)
料金に含まれるもの体験に必要なものすべて
お支払い方法現金
集合場所金蛇水神社 社務所
集合時間9:50
アクセス■最寄IC :
東北自動車道 菅生スマートIC より 20分  
仙台東部道路 ( 三陸自動車道・常磐自動車道 接続 )
仙台空港 IC  より  10分
岩 沼 IC より 15分

■最寄駅 :
東北本線・常磐線 岩沼駅  〈 駅より車で10分、徒歩40分程度 〉

岩沼市民バス 大師線・西部線  金蛇水神社

駅前タクシー乗り場あり 10分1000円程度
駐車場あり
第1駐車場 75台
第2駐車場 80台
第3駐車場 ( 神社-ハナトピアの中間位置 ) 280台
バリアフリー対応なし
多言語での対応について日本語
実施事業者合同会社ixing

似ている体験プログラム