1 - 20 / 171
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
おすすめ 要申込 NEW
大自然に囲まれながら、身体と心をリフレッシュしませんか?
500 円〜(税込)
おすすめ 要申込
仙台七夕和紙を使って作るオリジナル提灯
2,500 円〜(税込)
おすすめ
伊達政宗居城「仙台城」をヘッドマウントディスプレイVRで実体験!
800 円〜(税込)
仙台七夕和紙を使って作るオリジナル和傘の体験です!
好きなお面を選んで、仙台七夕和紙やストーン・シールを貼って簡単に作成いただけます♪
2,000 円〜(税込)
宮城の郷土料理、"づんだ餅(ずんだ餅)”作りを体験いただけるプログラムです。材料は全て自然素材で完全無添加。小さいお子様でも安心してお召し上がりいただけ、また親子ですり潰すのもとても楽しいプログラムです。余ったお餅やづんだは、お持ち帰りいただけます。 ※新型コロナの感染状況により休止の場合があります。詳しくはお問い合わせください。
1,650 円〜(税込)
「英語で一番おもしろいやつ」E-1グランプリチャンピオンに会う!
11,000 円〜(税込)
米沢は体験スポットの宝庫☆ここだからできる!をコンセプトに充実のプランとなっております!伝統の技術を誇る「米沢織」、歴史と伝統の味を活かした味噌家さんでの「ランチ」、米沢のパワースポットで有名な「甲子大黒天本山(御開帳特別拝観付き!)」、どちらも欠かせないイチ押しスポットです!この旅で気分リフレッシュ☆是非たくさんのお申込みをお待ちしております!
5,500 円〜(税込)
漫画『ハイキュー‼』の登場場所のほか、館内各所をご案内します。※事前申込み制
0 円〜(税込)
宮城県白石市中心部にある白石城内で気軽に甲冑着付体験が出来ます!ご家族や友人・恋人同士で楽しい思い出を作りましょう!
イチオシ:どの年代の方でも楽しめます。大人の方は、ノスタルジックさを感じて、物語に引き込まれます。
要申込 NEW
今年は、昨年まで我慢していた浴衣で夏を満喫しませんか?1回~3回で自分で綺麗に浴衣を着れるようになるための「浴衣着付け教室」です。お一人でもお友達と一緒でもOK!お持ちの浴衣でご参加ください。
親御様やお知り合いから譲り受けた着物、思わず素敵で買ったけれど着れなくてしまったままの着物、いつかは着ようと大切にしまったままの着物…自分ではなかなか着れないけれども、着付けをしてもらえるなら気軽に着ておでかけしたい!そんなお声に応えます。
小さなお子さまや女性に大人気の体験! 2023年6月のテーマは「ニワトリ」と仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」です! 7~8月のテーマは「七夕」と「むすび丸」、9月は「萩の花」と「むすび丸」を予定しています。
2,300 円〜(税込)
要申込
特典:写真撮影時に使える「食品用の笹の葉(敷き葉)」を1枚プレゼント!
山寺の奥地にある裏山寺(峯の浦)を地元ガイドのご案内のもとハイキングするアドベンチャーツアー。神秘の空気感、里山の景色、瞑想が楽しめて、リラックス効果があります。
5,000 円〜(税込)
仙台が誇る数寄屋造りの茂ヶ崎庵を会場に、伊達政宗公の時代にタイムスリップ。講座の後は、茶会体験や参加者のみなさんにお抹茶を点てていただく茶道を体験します。
慈眼寺は塩沼亮潤大阿闍梨が奈良県大峯山において、1999年に大峯千日回峰行を成満し、翌年2000年に9日間、食べず、飲まず、寝ず、横にならずの四無行を満行した後、故郷である仙台・秋保の地に開山されました。毎月第3日曜日13時から塩沼亮潤大阿闍梨による護摩(※事前予約制)を厳修し、法話があります。どなたでもご参拝頂けます。
日本の伝統工芸を身近に感じて頂ける体験です。"漆絵のアクセサリーをつくろう" ワークショップ。たくさんある漆の加飾技法の中の一つ『漆絵』で貝の素材に絵付けをします。体験のあとは、人気のログハウスカフェ Plumb Line(プラムライン)の美味しいランチも待っています♪
3,500 円〜(税込)