仙台・宮城・東北の楽しい体験が満載! 随時更新中!
日本三景の一つである「松島」。 「松島や ああ松島や 松島や」の詩を詠んだ松尾芭蕉が訪れた地としても有名ですよね。 四季折々の美しさがありますが、秋の松島は円通院や松島離宮の園庭でも、期間限定で夜間ライトアップされていて、フォトスポットも満載なんですよ♪ 松尾芭蕉でさえ、言葉が見つからなかった絶景の地・松島で、素敵な体験を見つけてくださいね。
落ち葉が舞い散る季節になりました、仙台の街中は黄色い銀杏の葉が彩あざやかに秋の香りを感じます。 深まる秋、親子で食体験や収穫体験、アートに触れて感性を磨いてみませんか?お子さまや初心者でも、気軽に体験できるプログラムをご紹介します♪
すっかり肌寒い季節になり、早いもので10月も来週で終わりとなりますね、、 そして、11月がスタートです! 「仙台旅先体験コレクション」には、通年で実施しているプログラムの他、期間限定や日付限定の体験プログラムも掲載しています! 本日は、残りの10月そして11月の期間限定、日付限定の体験プログラムをご紹介します☆ 来たるハロウィンならではの体験や伝統的な和文化体験など! 今しかできない貴重な体験を、ぜひお楽しみください^ ^
いよいよ秋本番。 山は錦に彩られ、里の田は黄金色に輝き・・・ 澄んだ空気の中で、トレッキングや森林浴、サイクリングに最適の季節ですね♪ トンボが飛びかう秋の宮城東北に訪れてみませんか? 実りの秋で美味しいものを食べすぎてしまった💦という方も、ゆっくり風景を楽しみながら体を動かすことができるので、オススメですよ☆
今回は東北の秋の味覚を楽しめるプログラムをご紹介! 東北で広く親しまれている「いも煮」は、里芋など秋の味覚をふんだんに使った汁物で、地域によって味付けや具材が異なることも特徴です。特に宮城と山形では大きな違いが見られます。ご紹介するプログラムは食材も調理器具も不要で手ぶらで参加できるものばかり。 秋空の下、東北の味覚を味わってく…
9月も中旬に入り、残暑と秋を感じる日が重なる今日この頃、、 まだまだ夏の暑さを楽しみたい!そして秋を満喫したい! そんな皆様にオススメの体験をご紹介します^ ^ 明日からの3連休や9月後半の休日プランに、ぜひ参考にしてみてください☆
おすすめ
人気のハーバリウムがボールペンになりました!七夕和紙や松島牡蠣ガラ、天然石を入れて旅の思い出作りにいかがでしょうか。
2,000 円〜(税込)
約30頭のひつじを放牧しているひつじ牧場で、羊飼いの指示に従ってえさをあげましょう♪
0 円〜(税込)
おすすめ 要申込
さすって福を招く「仙臺さすり」。地震でも絶対に倒れない事から、商売繁盛・繁栄を表します。あなただけのオリジナル「仙臺さすり」を作成しませんか?
1,650 円〜(税込)
豪雪地帯の万世大路をスノーシューを履いて「二ツ小屋隧道」を目指します。そして隧道の中にあるのは... ※隧道とはトンネルのことです
6,000 円〜(税込)
”日々愛用してきた器””旅の思い出””大切な方からの贈り物”が、ある日壊れてしまったー。壊れたまま使いつづけることも、捨てることもできないまま、何年も持ち続けている、、、そんな器、お家に眠っていませんか? 陶器、磁器を漆(うるし)を使って修繕する日本伝統の技術、金継ぎ。愛しい器をゆっくりと時間をかけて、自分の手でよみがえらせてみませんか。
3,000 円〜(税込)
ファジーオリジナルのお花、「仙台七夕和紙フラワー」。 仙台七夕に使用された、吹き流しの和紙をお花にしました。 ここでしか作れない、和風コサージュを作ってみませんか?
鳥が飛翔する様子を間近で観察することができます。
太陽の光でキラキラなプリズムを生み出すサンキャッチャー。旅の想い出に、プレゼントに、サンキャッチャーを作りませんか?
3,500 円〜(税込)
新型コロナウイルス感染症対策について
[Candle tocco] 【空商店】キャンドル教室のお知らせ
[特定非営利活動法人(NPO)楽遊ネットワーク宮城] 2024手帳カバーを和紙で作ろう!12/14(木)
[食品さんぷる畑仙台教室 アンジュフラン] 食品サンプル体験 12月9日(土)
[はすのはねスクール(仙台)] 【9/18(月】仙台市青葉区宮町に新教室OPEN!!
[鐘崎総本店 笹かま館] 【9月17日開催!】かまぼこ職人に学ぶ本気塾
【11/23(木)~11/26(日)】奏でるWaza展 in 村田
【11/3・4・5】定義歩行者天国 定義の秋を楽しみませんか?
【10月31日(火)~11月4日(土)電力ビル】 「第1回 仙台七夕和紙アート展~ときめく想いを未来へ~」開催のお知らせ☆彡
【11月10日(金)〜12日(日)】体験イベント in イオンモール富谷
奏でるWaza展 in 村田