仙台・宮城・東北の楽しい体験が満載! 随時更新中!
12月もスタートし、今年も早いもので残り1か月。 県内では、雪が降り始めた地域も多数みられましたね⛄ そんな冬本番に突入した今、この時期だけしか体験できない、雪・氷の上で楽しむ冬アクティビティをご紹介! 今年最後の思い出作りに、冬休みのおでかけプランに、ぜひ参考にしてみてください☆ ※まだスタートしていない体験プログラムもございます。 開催日は各プログラム、事業者サイトよりご確認ください。
日本三景の一つである「松島」。 「松島や ああ松島や 松島や」の詩を詠んだ松尾芭蕉が訪れた地としても有名ですよね。 四季折々の美しさがありますが、秋の松島は円通院や松島離宮の園庭でも、期間限定で夜間ライトアップされていて、フォトスポットも満載なんですよ♪ 松尾芭蕉でさえ、言葉が見つからなかった絶景の地・松島で、素敵な体験を見つけてくださいね。
落ち葉が舞い散る季節になりました、仙台の街中は黄色い銀杏の葉が彩あざやかに秋の香りを感じます。 深まる秋、親子で食体験や収穫体験、アートに触れて感性を磨いてみませんか?お子さまや初心者でも、気軽に体験できるプログラムをご紹介します♪
いよいよ秋本番。 山は錦に彩られ、里の田は黄金色に輝き・・・ 澄んだ空気の中で、トレッキングや森林浴、サイクリングに最適の季節ですね♪ トンボが飛びかう秋の宮城東北に訪れてみませんか? 実りの秋で美味しいものを食べすぎてしまった💦という方も、ゆっくり風景を楽しみながら体を動かすことができるので、オススメですよ☆
今回は東北の秋の味覚を楽しめるプログラムをご紹介! 東北で広く親しまれている「いも煮」は、里芋など秋の味覚をふんだんに使った汁物で、地域によって味付けや具材が異なることも特徴です。特に宮城と山形では大きな違いが見られます。ご紹介するプログラムは食材も調理器具も不要で手ぶらで参加できるものばかり。 秋空の下、東北の味覚を味わってく…
9月も中旬に入り、残暑と秋を感じる日が重なる今日この頃、、 まだまだ夏の暑さを楽しみたい!そして秋を満喫したい! そんな皆様にオススメの体験をご紹介します^ ^ 明日からの3連休や9月後半の休日プランに、ぜひ参考にしてみてください☆
おすすめ 要申込
日本の伝統工芸を身近に感じて頂ける体験です。"漆絵のアクセサリーをつくろう" ワークショップ。たくさんある漆の加飾技法の中の一つ『漆絵』で貝の素材に絵付けをします。体験のあとは、人気のログハウスカフェ Plumb Line(プラムライン)の美味しいランチも待っています♪
3,500 円〜(税込)
仙台藩重臣の屋敷が立ち並んでいた片平丁。今も残る武家屋敷の石垣の石積みから広大な屋敷の様子を探ります。米ケ袋地区では、突然作られ数十年後に姿を消した謎の屋敷の実像に迫り、広瀬川沿いの遊歩道経由で縛り地蔵から南六軒丁へ抜けたら、五橋でゴールです。
2,500 円〜(税込)
要申込
ころころころがったり、まるまったり、自然呼吸を利用して、簡単な施術とワークでカラダをリセットしながら開脚を深めていきます
8,000 円〜(税込)
とんぼ玉とビーズと併せてネックレスなどを作りましょ♪
500 円〜(税込)
基礎的な90分のレッスンの後、野外騎乗を楽しんで心身ともにリフレッシュ!午前と午後にそれぞれ1組だけ予約を承るプレミアムコースです。
16,200 円〜(税込)
おすすめ
好きなお面を選んで、仙台七夕和紙やストーン・シールを貼って簡単に作成いただけます♪
2,000 円〜(税込)
シールは手作りにこだわり機械等は使用せず作成します。サンドブラストとはグラスに砂を勢いよく吹き付けることで表面を削り落とし模様を作成します。
2,200 円〜(税込)
板ガラスに好みのビーズを重ねて焼いて、可愛いアクセサリーヘッドを作りましょ♪
1,200 円〜(税込)
新型コロナウイルス感染症対策について
[ムビラ弾こうよ!] アフリカの民族楽器・ムビラワークショップ
[Candle tocco] 【空商店】キャンドル教室のお知らせ
[特定非営利活動法人(NPO)楽遊ネットワーク宮城] 2024手帳カバーを和紙で作ろう!12/14(木)
[はすのはねスクール(仙台)] 【9/18(月】仙台市青葉区宮町に新教室OPEN!!
[鐘崎総本店 笹かま館] 【9月17日開催!】かまぼこ職人に学ぶ本気塾
【11/23(木)~11/26(日)】奏でるWaza展 in 村田
【11/3・4・5】定義歩行者天国 定義の秋を楽しみませんか?
【10月31日(火)~11月4日(土)電力ビル】 「第1回 仙台七夕和紙アート展~ときめく想いを未来へ~」開催のお知らせ☆彡
【11月10日(金)〜12日(日)】体験イベント in イオンモール富谷
奏でるWaza展 in 村田