おすすめ 要申込
仙台七夕和紙紋切り体験@はすのはねスクール仙台
日本の伝統文化とデザインの原点に触れる体験プログラム。仙台七夕まつりの和紙を再利用し、江戸時代の「紋切り遊び」を体験します。伝統・アート・環境学習が融合した、学びと創造の時間をお楽しみください。

実施期間
通年10: 00~21:00(完全予約制)お知らせに営業時間掲載
所要時間
約1時間
催行人数
1〜8人
料金
🌸仙台七夕和紙で楽しむ 江戸の伝統あそび🌸
江戸時代から伝わる「紋切り遊び」を、仙台七夕まつりの吹き流しに実際に使われた和紙で体験できる特別なプログラムです。
和紙を折り、型に沿って切り抜くと、開いた瞬間に美しい家紋が浮かび上がる――。
その瞬間の感動は、まるで日本の伝統美を手の中で咲かせるよう。
体験では、お好きな家紋デザインを選びながら、世界にひとつだけの扇子や万華鏡を制作します。
使用する七夕和紙は、平安時代から受け継がれる染めの技法で作られており、色鮮やかで丈夫。
美しいだけでなく、仙台の文化と歴史が息づく貴重な素材です。
伝統・アート・サステナブルが融合したこの体験は、
観光の思い出としてはもちろん、修学旅行や文化学習にもぴったり。
ぜひ、仙台の歴史と手仕事の魅力を感じながら、
“あなただけの和の作品”を作ってみませんか?
(✨2024年 第5回 仙台市交流人口ビジネスコンテスト 大賞受賞✨)
体験の中では、
・仙台七夕まつりの歴史と和紙文化
・平安時代から続く伝統技法の紹介
・環境にやさしい「再利用(リユース)」の考え方
などもあわせて学びます。
完成作品は扇子または万華鏡としてお持ち帰りいただけます。
文化学習、総合学習、海外交流プログラムにも最適です。

体験プログラム名 | 仙台七夕和紙紋切り体験@はすのはねスクール仙台 |
---|---|
実施場所 | Sendai Art Crart Salon |
所要時間 | 約1時間 |
実施期間 | 通年10: 00~21:00(完全予約制)お知らせに営業時間掲載 |
開始時間 | 詳しくはお問い合わせ下さい。 |
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
最大催行人数 | 8人 |
予約申込期限 | 2日前の 20:00 まで |
中止について | 天災、天候により中止になる場合もあります。 |
参加にあたってのご注意 | 5歳以上 |
料金 |
| ||
---|---|---|---|
料金に含まれるもの | 材料費、体験料 | ||
お支払い方法 | 事前:銀行振込 当日:現金支払い | ||
キャンセル・変更について | 3日前~1日前:70% 当日:100% | ||
キャンセル料について | 3日前~1日前:70% 当日:100% |
集合場所 | 仙台市青葉区宮町3丁目9-38 |
---|---|
集合時間 | ご予約時間に合わせてお越しください。 |
アクセス | 【JRご利用の方】 仙台駅から徒歩20分 JR仙山線:東照宮駅から徒歩6分 仙台市営バス:宮町3丁目バス停から徒歩1分 |
駐車場 | なし 近隣コインパーキングをご利用ください(24時間600円) |
施設情報 | トイレ |
バリアフリー対応 | なし |
---|---|
多言語での対応について | 日本語/英語/中国語(繁) |
宮城の旅の思い出にいかがですか?お好きなデザインを選びながら、世界にひとつだけの扇子や万華鏡を制作。伝統・アート・サステナブルを楽しみながら、仙台の文化と歴史を体感できます。