おすすめ 要申込
伊達武将隊と愉しむ 伊達のテロワージュ
その土地の気候や風土、人の営みを意味する「テロワール」と食とお酒のマッチングを意味する「マリアージュ」を合わせた「テロワージュ」に、伊達政宗公のもてなしの精神や歴史を重ね合わせた食の体験です。
実施期間
通年 ※次回の開催日が決まりましたら秋保ワイナリーのサイトでご案内します。
所要時間
約2時間 ※回によって多少異なります。
催行人数
6〜24人
料金
客人をもてなすことにこだわりを持ち、心からのもてなしをその流儀とされた伊達政宗公。
『人をもてなすに数あまた調えたるよりも、何ぞ一種心をつけ目の前にて料理さするか、又は自身持ち出て、是はかくの如しと品あるこそ馳走なれ』
『人を馳走するには何にても一種あればよし。なくとも真実の心を馳走する』
(いずれも「木村宇右衛門覚書」より)
秋保地区をはじめとする宮城県内で生み出されたこだわりある食材を使用した料理と、秋保の風土が育てた「秋保ワイナリー」のワインとのマリアージュ。会場は、秋保ワイナリーです。
これまで開催した「第一陣 牡鹿の秋を訪ねて」では牡鹿半島の鹿を、「第二陣 三陸の海に恋して」では石巻のワカメを、「第三陣 秋の収穫に感謝して」では秋保産のなめこ茸や山しめじなどを、第四陣は「 来たる年を祝ひて」と題し、政宗公の言行録である「木村宇右衛門覚書」に記されている伊達政宗公の正月料理を再現すべく特別な献立をご用意しました。
各陣とも、それぞれメインの食材としてコース料理と秋保ワインをお楽しみいただきました。
コロナ禍での中断を経て2024年に復活しました!
【伊達のテロワージュ2024】
夏の陣:8月23日(金) 「伊達の涼を求めて」夜開催
出陣予定:伊達政宗、片倉小十郎重綱、支倉常長、くノ一響
秋の陣その1:9月20日(金) 「秋保のぶどう狩り(収穫)+秋の幸」 日中開催
出陣予定:伊達政宗、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉
秋の陣その2:11月30日(土) 支倉常長と行く令和遣欧使節ツアー(スペイン・イタリア)土産話編
出陣予定:伊達政宗、伊達成実、支倉常長
冬の陣:12月14日(土) 〇〇の暖を求めて 夜開催
出陣予定:伊達政宗、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長
※詳細は秋保ワイナリーのホームページ・SNSでお知らせいたします。
https://akiuwinery.co.jp/blogs/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
体験プログラム名 | 伊達武将隊と愉しむ 伊達のテロワージュ |
---|---|
実施場所 | 秋保ワイナリー |
所要時間 | 約2時間 ※回によって多少異なります。 |
実施期間 | 通年 ※次回の開催日が決まりましたら秋保ワイナリーのサイトでご案内します。 |
開始時間 | 回によって異なります。 |
最少催行人数 | 6人 |
---|---|
最大催行人数 | 24人 |
参加にあたってのご注意 | ■参加条件 20歳以上、アルコールを愉しめる方 ※お子様がいらっしゃる場合はお申込みの際に「その他イベントに関するお問い合わせ」欄にてご相談ください。 ★イベント終了後について イベント終了後は、是非秋保温泉にお泊りください!☆ なお、仙台市街などに帰られる方はタクシーなどをご利用ください。飲酒運転は絶対にしないでください。 |
料金 |
| ||
---|---|---|---|
料金に含まれるもの | 体験料・飲食代 | ||
お支払い方法 | 事前に秋保ワイナリーオンラインショップで申し込みいただきます。 | ||
キャンセル・変更について | ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。 | ||
キャンセル料について | ~4日前:0%、3日前:50%、前日:80%、当日:100% |
集合場所 | 仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6 |
---|---|
集合時間 | 開始時間までにお越しください。 |
アクセス | <お車でお越しの場合> 〇仙台宮城インターより車で20分 〇仙台南インターより車で20分 〇宮城川崎インターより車で30分 |
駐車場 | あり 15台収容 |
施設情報 | 秋保ワイナリー ショップ&カフェ 9:30~17:00 レストラン11:00~17:00(21:00 木金土) Shop &Cafe 9:30~17:00 Restaurant 11:00~17:00(21:00 Thursday, Friday, Saturday Reservation required) 定休日:火曜日 Holidays : Tuesday |
バリアフリー対応 | なし |
---|---|
多言語での対応について | 日本語 |
地域の食材や地元の人々との出会いをお楽しみください。東北の「食・人・風景・文化」の魅力を全国に発信する「テロワージュ東北」をつないでいきたいと思っております。