おすすめ 要申込 NEW
茶道愛好家の習い「壺荘講座~真行草の紐結び、壺の拝見他~」
毎年大好評の茶道愛好家の習いシリーズです!
実施期間
2025年12月21日(日)
所要時間
約2時間
催行人数
5〜30人
料金
”トキメキ体験!日本伝統文化は ココ・城下町せんだいから” 令和7年度シリーズ第9弾
2025年最後のトキメキ体験講座は、裏千家流 小野宗智氏による壺荘講座!
【参加対象】小学生以上 (※小中学生は保護者の方と一緒にご参加ください)
【定 員】 30名(先着)
【参加料】 2,600円(物損保険料込)
【持ち物】 玄関で履き替え用の『靴下1セット』をご用意ください。
◆座敷にお座りいただきますが、パイプ椅子もご用意できますので、必要な方はお申し込み時にお知らせください。
<プログラムの流れ>
9:30~受付 開始
10:00 『茶道愛好家の習い「壺荘講座~真行草の紐結び、壺の拝見他~」』
講師:(裏千家流) 小野 宗智先生
11:30 終了予定
講座終了後、仙庵一般公開茶会にご参加いただけます。
参加ご希望の方は、受付にて茶券(2,000円)をご購入ください。
濃茶席「年の瀬茶会で行く年を愉しむ」
玉川遠州流 渡邉 普祥氏
1月下旬まで旅先コレクション内の更新がメンテナンスのためストップいたします。
インフォメーションは公式インスタグラムにて配信いたしますので、フォローをお願いいたします。
城下町せんだい日本伝統文化未来プロジェクト
公式インスタグラム @sendai_dentoubunka

| 体験プログラム名 | 茶道愛好家の習い「壺荘講座~真行草の紐結び、壺の拝見他~」 |
|---|---|
| 実施場所 | 茂ヶ崎庵・仙庵 |
| 所要時間 | 約2時間 |
| 実施期間 | 2025年12月21日(日) |
| 開始時間 | 10:00 |
| 最少催行人数 | 5人 |
|---|---|
| 最大催行人数 | 30人 |
| 参加にあたってのご注意 | ※参加の皆様と運営スタッフ双方の健康と安全を考慮し、当日37.5℃以上の熱のある方は、参加をご遠慮ください。 ※持ち物:玄関で履き替え用の『靴下1セット』をご用意ください。 ※座敷に座るのが難しい方にパイプ椅子をご用意できますので、必要な方はお申し込み時にお知らせください。 |
| 料金 |
| ||
|---|---|---|---|
| 料金に含まれるもの | 講習費・材料代・体験料・物損保険料 | ||
| お支払い方法 | 当日現金でお支払いください。 | ||
| キャンセル・変更について | 変更・キャンセルの場合は、必ずお早めにご連絡下さいますよう、よろしくお願い致します。 |
| 集合場所 | 仙台市太白区茂ケ崎3丁目10−20 茂ヶ崎庵 正面玄関広間 |
|---|---|
| 集合時間 | 各開始時間の10分前までに受付をお済ませください。(受付で参加費をお支払いください。) |
| アクセス | 【市営バス】仙台駅西口バスプール 6番 野草園行「野草園前」下車徒歩約5分 (行き)仙台駅発 9:13 - 野草園前着 9:31 (帰り)野草園前発 12:40 -仙台駅着 12:55 |
| 駐車場 | あり ・敷地内駐車10台可能(仙庵と共用、無料) ・大年寺山公園・無尽灯廟臨時駐車場(茂ケ崎庵前道路道なり前進2分)もご利用いただけます。 |
| バリアフリー対応 | なし |
|---|---|
| 多言語での対応について | 日本語 |



茶道愛好家の習いシリーズに「壺荘講座」が登場!ぜひこの機会にご受講ください。