おすすめ 要申込
宮城の酒蔵「一ノ蔵」 伝統の酒造技術を五感で体験できる酒蔵見学
専用の見学回廊を巡回しながら、伝統の発酵技術による「手造り」の日本酒製造の様子を解説付きで学ぶことができます。また、酒造道具を持ってみる、日本酒の原料である米麹を試食してみる(製造時期のみ)など、五感を使った体験ができます。見学の後には数種類の日本酒を試飲できるほか、酒蔵でのみ限定販売の蔵見学記念酒をお土産で購入できます。

実施期間
通年(月~金)、9月下旬~6月中旬(土・日・祝)
所要時間
標準1時間(見学時間は参加者のご希望に応じます)
催行人数
1〜80人
料金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス感染予防および拡大防止、お客様の安全確保のため2月27日より休止しておりました一ノ蔵本社蔵の見学、ならびにロビー売店における商品の販売につき、当面の間、内容を下記の通り限定し再開いたします。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
■開館時間 平日の9:30~16:00(入場15:00まで 土・日・祝日はお休みとなります)
■人 数 1回につき20名様まで(1回につき1組のみのご案内といたします)
10名様を超えるお客様は2班に分け、ご案内いたします。
■入 館 料 無料
■内 容 (所要時間約60分)
①一ノ蔵の酒造りを紹介するDVD動画を視聴
②会社の歴史や酒造工程のガイドスタッフによる解説
③試飲
④お買い物
■その他
・お電話、メールでの事前予約による「完全予約制」とさせていただきます。
・予約が重複する場合は、ご希望の日時でのご予約をお受けできない場合がございます。
・ご予約は土日祝日を除く3日前までにお願いいたします。
・予約無しでのご来社はご入館をお断りする場合がございます。
【弊社の感染症予防策への取り組み】
・1組ご案内終了ごとに、ロビーの換気と設備の消毒作業を実施いたします。
このため、約60分程度お時間を空けてご予約を承ります。
・スタッフは毎日検温と体調確認、また定期的に手指消毒を行ないます。
・スタッフはマスクと衛生手袋を着用いたします。
・麹の試食は当面中止させていただきます。
・飛沫感染防止のため、できるだけ距離を置いての接客に努めます。
・飛沫感染防止のため、ロビー売店にパーテーションを設置いたします。
【ご来社のお客様へのお願い事項】
・以下の症状のある方はご来社をお控えください。
※発熱(37.5度以上)や風邪の症状がある方、体調不良の方
※新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
※過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触のある方
・ご入館時はマスク着用、ならびに手指のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。
・ご入館時に体温測定と体調確認を行わせていただきます。
・お客様の安全確保、ならびに感染対策の一環として、ご予約時(ご来場時)にお客様情報(お名前、ご住所、電話番号他)のご提供をお願いいたします。なお、取得した情報は弊社社内規定により細心の注意をもって管理すると共に、万が一感染者が発生した場合に必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合を除き、第三者に開示することはありません。
・ソーシャルディスタンスの確保のため、試飲時はお客様ごとにお盆に乗せた試飲セットをお渡しします。
・売店のみご利用のお客様につき、ご来館時すでに事前予約の他のお客様がいらっしゃる場合には、密
集を避けるために少々お待ちいただく場合がございます。来館時間の状況については、予めお問合せいただくことをお薦めいたします。
ご参考:https://ichinokura.co.jp/news/4130
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①一ノ蔵の酒造りを紹介したDVDを鑑賞します(6~11分)。
②社員見学スタッフによる説明付きの酒蔵見学をお楽しみください(20~60分)。
③一ノ蔵謹醸の「日本酒」(個性が異なる数種類)と「あま酒」を試飲いただきます。
④酒蔵限定の蔵見学記念酒ほか、個性際立つ一ノ蔵商品をご購入いただけます。
⑤最後は酒蔵のシンボル「酒林(杉玉)」の前で記念写真をどうぞ。
(そのほか、記念撮影用のツールをご用意しています)
弊社休業日も9月下旬~6月中旬まで酒蔵見学は可能ですが、ガイドの付かない自由見学となります。また購入できる商品も「蔵見学記念酒」のみとなります。団体様(10~40名)で休業日に解説付き見学をご希望の方は1週間前までにご相談ください(イベント等でご希望に沿えない日もございます)。また、6月中旬~9月下旬の夏季は休業日の自由見学休止期間となっております。

体験プログラム名 | 宮城の酒蔵「一ノ蔵」 伝統の酒造技術を五感で体験できる酒蔵見学 |
---|---|
実施場所 | 株式会社一ノ蔵 本社蔵 (醸造業は工場のことを「蔵」と呼んでおります) |
事業者名 | 株式会社 一ノ蔵 |
電話番号 | 0229-55-3322 |
URL | https://ichinokura.co.jp/ |
所要時間 | 標準1時間(見学時間は参加者のご希望に応じます) |
実施期間 | 通年(月~金)、9月下旬~6月中旬(土・日・祝) |
開始時間 | 9:30~16:00(予約時にご希望時間をお申し出ください) |
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
最大催行人数 | 80人 |
予約申込期限 | 1日前の 16:00 まで |
中止について | 台風等の荒天の場合は、見学をお断りすることがあります。その場合はご連絡いたします。 |
参加にあたってのご注意 | 見学はどなたもしていただけますが、見学後のお酒の試飲については20歳未満の方、ドライバーの方はできません。また、20歳未満の方はお酒の購入もできません。 |
料金 |
| ||
---|---|---|---|
料金に含まれるもの | 見学・試飲 | ||
お支払い方法 | 見学終了後に弊社商品をご購入の場合、利用できる支払方法は以下の通りです。 現金・各種クレジットカード(一括のみ)・楽天PAY・auPAY・PayPay・LINE Pay など | ||
キャンセル・変更について | ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。 | ||
キャンセル料について | 見学は無料なので、取消料も発生しません。 |
集合場所 | 〒987-1393 宮城県大崎市松山千石字大欅14 |
---|---|
集合時間 | ご予約時間に合わせてお越しください。到着が遅れる場合はお知らせください。 |
アクセス | <公共交通機関でお越しの場合> JR東北本線「松山町駅」からタクシーで約10分 (三本木タクシー要予約 Te.l.0229-52-3131 ※日・祝休業) (日・祝は鹿島台駅もしくは小牛田駅よりタクシーをご利用ください) <お車でお越しの場合> 東北自動車道「大和IC」より約25分、松島から約30分 |
駐車場 | あり 普通車約10台程度+大型バス3台収容可能、予約不要、無料 |
施設情報 | 1階ロビーにトイレあり |
バリアフリー対応 | あり 車椅子1台あり、スロープあり、エレベーターあり、その他はお問い合わせください。 |
---|---|
ガイド・案内について | 会社営業日はスタッフによる説明あり。9月~6月の会社休業日に関しては、10~40名の団体で、1週間前までの予約いただければ、スタッフによる説明をつけることができます。 |
多言語での対応について | 日本語/英語/中国語(簡)/中国語(繁)/韓国語 英語でガイドができるスタッフ有(人数が限られておりますので、事前にご相談ください)。 英語の製造工程表を用意しています。英語、簡体中国語、繫体中国語、韓国語の会社紹介パンフレットを用意しています。 |
手から手へ伝えられてきた酒造りの技を見て、蔵人が心を込めて醸した日本酒を試飲すれば、あなたもきっと日本酒ファンに!仙台・宮城にお越しの皆様、ぜひ一ノ蔵の蔵見学にお越しください。