321 - 340 / 717
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
おすすめ 要申込
宮城伝統の七夕和紙で、万華鏡を作ってみよう
2,000 円〜(税込)
好きなお面を選んで、仙台七夕和紙やシールを貼って簡単に作成いただけます♪
仙台七夕飾りに使用した和紙を使い重ねてオリジナルの作品を作りませんか?
仙台伝統の七夕の和紙を活用してオリジナルグラスアートが体験できます
パワーストーン「フローライト」素材で宝石を作りませんか? フローライトの和名は、「蛍石」!太陽やブラックライトなどの紫外線の照射によっても発光し、精神と心を結び、迷いに対して希望に導いてくれる目覚めのストーンと言われています。
フローライトアクセサリー作り体験
化石アクセサリー 3個セットなかなか触れることのない化石を使ってオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
松島で取れた牡蠣殻を使ってキャンドルを作ろう
牡蠣殻を地層に見立ててジオラマを作ろう!
和紙を重ねてオリジナルデザインのアート作品が作れます。
仙台七夕和紙でペーパークイリングを作る体験です。
要申込
和文化体験を総合的にプロデュースする「和んだふる和ーるど」の体験講座。香りは五感の中での脳にダイレクトに届き、リラックス効果や集中力アップなどの効果があります。日本の香原料を自分で調合して、オリジナルのにおい袋を作りましょう!
粘土で作るフェイクスイーツを一緒に作ってみませんか? フルーツを飾って実物大のシャルロットケーキの小物入れを作ることができます。
温暖化の影響で単衣着物の出番が多くなっています。自宅で洗える浴衣は、これからどんどん出番が多くなりそう。新しい着こなしも話題の浴衣を気軽に楽しんで、街に旅に出かけませんか?
グラスにサンドブラストでスリガラス状に削りオリジナル模様を薄く彫刻します(サンドブラストとは細かい砂をスプレー状にコンプレッサーの空気圧で吹付けガラス表面を削るものです)
地元ガイドと一緒に文化横丁といろは横丁の魅力を発見!
車のフロントガラス廃材から生まれたecoな絵の具を使用して、手軽に透明感あるステンドグラス調の作品作りが体験できます。
七日月・半月の晩、キャンドルや行灯の灯りのもと、心静かに月を見ながらお茶をいただきませんか?軽食がついています。お子さんもぜひいらしてください。
なないろあとりえ『オリジナルタイル』でつくるアート体験!仙台の思い出作りにいかがでしょう。
海の宝石シーグラス・貝殻でつくるフォトフレームづくりです。