21 - 40 / 326
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
要申込
創業天保7年(1836年)の畳屋さんの工房でミニ畳を作ります。畳の表は、熊本産のい草表の他、カラー畳表など豊富です。た畳の縁(ふちどり)も100種類以上の中から選べて楽しい、世界で一つだけ!のオリジナル畳が出来ます。職人さんと畳の道具を使っての作業を楽しんでください。完成後は、畳のテーブルとベンチでくつろげる店内で一息!自分で作ったミニ畳でお茶を飲む♪ほっとした和の時間までが体験です。出来上がった畳はお持ち帰りなので海外の方にも人気です!
3,300 円〜(税込)
時間内に布ぞうりを1足完成させ、お持ち帰りいただける体験レッスンです
4,900 円〜(税込)
友禅和紙を使って自分だけのオリジナル御朱印帖・ブックカバー・ノート・手帳等を作ります。
6,000 円〜(税込)
世界にひとつだけのオリジナルモアイを作ろう!
1,300 円〜(税込)
かつてない、ご自身で制作した切り絵に御朱印を頂くワークショップ。切り絵作家タカハシシオリを講師に、神社のご神体やいわれ、季節のモチーフなどのオリジナル図案を下絵にお好みの色で切り絵を制作いたします。神社仏閣に区別がなかった時代より、写経をおさめた証として頂く御朱印。その本質を受け継ぐワークショップを企画運営しております。切り絵初心者の方も大歓迎です。唯一無二の御朱印制作にぜひご参加ください。
4,000 円〜(税込)
ようこそ仙臺へ!仙台にはいろいろな美術・工芸があります。それらの作品の紹介と工芸・美術品を生活に取り入れて楽しむ提案をする講座です。
3,000 円〜(税込)
七日月・半月の晩、キャンドルや行灯の灯りのもと、心静かに月を見ながらお茶をいただきませんか?軽食がついています。お子さんもぜひいらしてください。
2,000 円〜(税込)
13周年を迎えた和んだ茶庵の記念茶会。染色作家・西嶋洋子さんによる藍の伝来や藍染めについてレクチャーがあります。
1,500 円〜(税込)
鎌倉武士である青藤流祖・青砥藤綱と端午の節句にちなみ、毎年五月サムライ茶会を開いています。今年は伊達家ゆかりの東昌寺で開催。伊達家4大絵師の軸や伊達政宗の書状などが展示している東昌寺宝物室の見学も。刀工芸の展示もあるので、刀剣に興味のある方もどうぞ!玉露とお菓子を小お楽しみください。
おすすめ 要申込
型を切り抜いて紋が現れた時の感動は格別です!
年末年始(12/28~1/6)まで宮城、松島の旅の思い出に2600円お得プランがさらにお得の2500円に
2,600 円〜(税込)
おすすめ
金箔入り!七夕和紙や松島牡蠣ガラ、天然石を入れて旅の思い出やお土産に
好きなお面を選んで、仙台七夕和紙やシールを貼って簡単に作成いただけます♪
金箔入り!七夕和紙や松島牡蠣ガラ、天然石を入れて旅の思い出作りにいかがでしょうか。宮城でここだけ体験
松島の牡蠣殻を利用して、オリジナルキャンドルを作りましょう!
「人生の楽園」で紹介されたおもちゃ工房での 木工体験はいかがですか。朝の連続ドラマの舞台にもなった、宮城県登米市の森林組合の木を使った シロフォン作り体験です。体験の後は、併設のおしゃれなカフェでランチを楽しめます。
5,000 円〜(税込)
ガラス瓶の中に本物の生きた苔と飾り砂、情景部品を配置してオリジナルの風景を自由に作成することが出来ます。完成した作品はそのままお持ち帰りいただけます。苔が全く分からない初心者の方でも安心してお越しください。
5,500 円〜(税込)
日本三景松島で自分だけのオリジナルこけしを作りませんか?