41 - 60 / 174
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
おすすめ 要申込
田んぼやその周辺の水路、畦(あぜ)、ため池などのには、とても多くの生きものが暮らしています。田んぼに水が張られて2 ヶ月余がたったこの時期、あぜ道を歩くと、小さいカエルや昆虫たちがとってもたくさん見つかります。 子ガエルや昆虫を採集して、種類を調べをしてみましょう!
1,500 円〜(税込)
田んぼやその周辺の水路、畦(あぜ)、ため池などのには、とても多くの生きものが暮らしています。稲が膨らみ頭を垂れはじめるこの時期、田んぼの周りには、田んぼで生まれ育ったカエルや水生昆虫、トンボ、メダカなどが、とてもたくさん見られます。 普段目にすることのない田んぼのいきものの世界を、そっと覗いてみてみましょう!
田んぼやその周辺の水路、あぜ、ため池などのには、とても多くの生きものが暮らしています。稲が実る秋、田んぼの周りではバッタやトンボなど、多くの昆虫でとっても賑やかです。 心地よい気候の中で、昆虫を楽しく採集して、それらの種類をじっくり調べ、田んぼのいきものの多様さを満喫しよう!
普段の生活でじっくり観察する機会の少ない身近な草花。よく観察してみると、とても多様なデザインを持っています。このイベントでは、身近な草花の押し葉や押し花を使って、缶バッジや押し葉絵を作っていただきます。
要申込
身近なもの、食べもの、見慣れたもの、普段気に止めることのないものを、顕微鏡で観察してみると、全然違った姿を見せてくれることがよくあります。このイベントでは、15倍の手作り顕微鏡を一人一台持っていただき、草花や木の表面、石などいろんなものを観察しながら散策します。
エアボード(Airboard)は、ウィンタースポーツが盛んなスイスで生まれた冬のアクティビティです。空気で膨らませたボードにうつ伏せの状態で乗り込み、ゲレンデを自由自在に滑り降りる全く新しいタイプのウィンターアクティビティーです。
蔵王古道の会の先達(ガイド)がご案内する蔵王の歴史にふれる散策ツアー
宮城県仙台市近郊で、名取川の中や川沿いを歩きながら、本格的な自然に触れましょう!
要申込 NEW
緑茶を目の前で焙じる番茶点前で大福茶を差し上げます。茶を焙じると、香りがいっぱいに広がりリラックス効果もあります。また、湯を入れた時のジュっとする音・味とたくさんの楽しみがあります。新春に京都でいただく大福茶じたてでお出しします。初春にふさわしい目出度い長唄・日舞の披露もあります。希望の方は昼食(別途有料)もお出しします。
キャンプのように焚火を使って料理を作り、味わいます。
1,650 円〜(税込)
キャンプや登山などのアウトドアシーンや防災などに役立つ、ロープワークを学びます。
朝の澄んだ空気の中、自然に包まれ、ご自身の内側へと意識を通わせていく時間。陽の光を浴びながら、無理のないヨガのポーズで巡りの良い身体へと導き、心も身体もよろこぶウェルネスライフをお楽しみください。
2,000 円〜(税込)
四季の花が彩る船岡城址公園と白石川の風景が楽しめます。古くからある神社や仏閣、城下町の風情も感じられる、船岡を満喫できる基本ルートです。
山崎山公園から舘山の尾根道を歩き、雑木林の道を通る眺望と自然を楽しむコースです。植生が豊かな雑木林が広がる落ち葉の積もる道を歩きます。山崎山公園からは北に船岡の町並みが、南東には自衛隊駐屯地施設等の眺望が広がります。舘山山頂へ至る道として傾斜が緩やかで歩きやすいところもポイントです。山崎山公園を過ぎて船岡城址公園に入ると、船岡平和観音像が迎えてくれます。桜や梅の花が咲く季節や、曼殊沙華の咲く秋、見通しの良い冬が特におすすめです。
船迫は北の羽山と南の白石川の間の狭們隘な地域です。古くから交通の要所として発達し、江戸時代には奥州街道の起点、江戸日本橋から数えて63番目の船迫宿として栄えました。コースの中には古墳時代の大規模墓群や平安時代創建の寺社、藩政期時代の町割りなどを巡ることができます。また、大正期に河川改修されるまで北に大きく蛇行していた白石川の川筋の痕跡が用水路や空間として残っていて、街道と河筋という2つの道筋をたどる面白さがあります。
都市・田園・里山と槻木を構成する要素が凝縮されたコースです。縄文時代に広がっていた海の様子や蔵王連峰との景色を様々な角度から流れることができ、景観の良いポイントが随所にあります。歩くうちに海の中から丘へ景観が変化する飽きのこない道が魅力です。
船岡城の鬼門に配置された蓮華寺、藩政時代に武士たちが船岡城へ登城したであろう姿を思い浮かべ歩く浪漫のコースです。下級武士の住宅、商人、家老、上級武士住宅地と船岡城へ近づくに従って移り変わっていきます。
2つの大きな時代~藩政期から現代へと時の流れを感じるコースです。一つは船岡城城下町の姿。もう一つは昭和の記憶。昭和の戦争の記憶である海軍火薬廠跡と、火薬製造に動員された人々の住宅跡。そして、水と戦い、水を味方につけた治水、利水の痕跡である用水路の道を歩きます。