おすすめ
【旅コレフェス対象】"世界に一つだけの体験型おみやげ 『こけしあーと』
旅コレフェスで新しいプログラムを体験しよう! 特典:オリジナルコーヒーを1つプレゼント!

実施期間
令和4年6月25日(土)~8月28日(日)
所要時間
1時間程度 ※こけしあーと完成次第終了です。
催行人数
1〜6人
料金
"『こけしあーと師』である“あなた”が、自由自在にこけし絵付けを楽しんでいただきます!
お友達とワイワイ、ご家族で旅の思い出に描くのもよし、好きなキャラクターや動物、おうちのペット、似顔絵を描くのも。
絵を描いた後も温泉街で楽しめる「フォトコンテスト」を開催中!
Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂スタッフが、“あなた”のご来店をお待ちしています。"
1.「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」店舗へご来店ください。
2.店舗窓口で受付を行います。
無地のこけしを2種類(胴長タイプ or くびれタイプ)からお選びいただきます。
その後、スタッフよりこけしあーとの遊び方をご説明いたします。
3.「こけしあーとセット」をお渡しし、高湯通り休憩所へご案内します。
※Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂から徒歩5秒
4.6色の筆ペンと鉛筆でメモ用紙にイメージを描きます。
※下書きせず、直接こけしに描いてもOK!
5.いよいよこけしに絵付けSTART!
6.お顔から頭、胴体と全身絵付けして完成。「こけしあーとセット」を持ち高湯堂へお戻りください。
7.Instagramを使って写真を投稿する「高湯通りdeこけしあーとフォトコン」に挑戦。(自由参加)
世界にひとつだけのオリジナルこけしを高湯通りで撮影しよう!
8.おうちに持ち帰ってお気に入りの場所に飾ってね。
イベントの詳細はこちらからもご確認できます。
https://zao-takayudo.jp/news/1835"

体験プログラム名 | 【旅コレフェス対象】"世界に一つだけの体験型おみやげ 『こけしあーと』 |
---|---|
実施場所 | Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂 |
所要時間 | 1時間程度 ※こけしあーと完成次第終了です。 |
実施期間 | 令和4年6月25日(土)~8月28日(日) |
開始時間 | 9時30分~営業時間終了1時間前 |
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
最大催行人数 | 6人 |
予約申込期限 | 当日の 0:00 まで |
参加にあたってのご注意 | ・一度で体験できる人数は6名様までです。 ・当日参加の場合、お待ちいただくことがございます。 ・スタッフは付かずにセルフスタイルで楽しみます。 ・お申し込みの際に「旅コレを見た!」とお伝えください。 |
料金 |
| ||
---|---|---|---|
料金に含まれるもの | 消費税、体験料、材料費 など | ||
お支払い方法 | 現地支払いのみ ・現金 ・クレジットカード(VISA、mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS) ・QR決済(Alipay+、UnionPay、d払い、LINE Pay、WeChat Pay、COIN+、PayPay) ・交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん) ・その他(iD、Apple Pay、UnionPay) | ||
キャンセル・変更について | ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。 | ||
キャンセル料について | 体験日2日前:体験料金の30% 体験日1日前:体験料金の50% 体験日当日:体験料金の100% 無連絡キャンセル:体験料金の100% | ||
特典 | 旅コレフェス期間中 オリジナルコーヒーを1つプレゼント! 特典・割引を受ける際は、サブ画像にあります「旅コレフェスチケット」の画像を、受付時に提示してください。 【フォトコンテスト】 「#蔵王温泉こけしあーと」のハッシュタグをつけてinstagramに投稿すると 3,000円相当の高湯堂オリジナルこけしアイテムがもらえるかも!? ☆募集期間に投稿した中から厳選し3名様にオリジナルアイテムをプレゼントします。 ☆選考基準は写真の映え、投稿文、反応数など総合的に判断します。 |
集合場所 | 山形県山形市蔵王温泉19 「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」店舗レジで受付 |
---|---|
集合時間 | 開始時間5分前までにお越しください。 |
アクセス | <公共交通機関でお越しの場合> 蔵王バスターミナルより徒歩3分 <お車でお越しの場合> 蔵王体育館より徒歩3分 五感の湯 つるやさま隣の砂利の駐車場より徒歩3分(冬期クローズ) |
駐車場 | なし 専用駐車場はございませんので、お近くの公共駐車場をお使いください。 (蔵王体育館、五感の湯 つるやさま隣の砂利の駐車場など) |
バリアフリー対応 | なし |
---|
【こけしあーと4つのポイント】①こけしあーとを通して東北の温泉地で昔から愛されているこけしに触れることができます。②感性の赴くままに自分だけのオリジナルこけしをつくることができます。③高湯堂の営業日であれば、季節や天候問わずどんな時でも体験することができます。④老若男女問わずどなたでも楽しむことができます。"