おすすめ  

震災プログラム わすれン!録音小屋&アーカイヴィークル

東日本大震災を後世に伝えていく「3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)」のプロジェクトです。

実施期間

通年

所要時間

録音小屋は約40分、アーカイヴィークルは約30分※ライブラリー配架DVDを見る場合は、記録映像の時間によります

催行人数

2〜2人

料金

0 円〜(税込)


2階映像音響ライブラリーコーナーにて東日本大震災を後世に伝えていく2つのプロジェクトを体験できます。ふたりひと組で震災にまつわる物語を残していくプロジェクト「録音小屋」と、わすれン!で制作してきた定点観測写真パネルやわすれン!DVD、わすれン!レコードなど資料の一部を、移動式の小さな資料室「アーカイヴィークル」でご覧いただけます。「録音小屋」は下記の通り受付が必要です。
【録音小屋の流れ】
利用のご案内5分→何を話すか決める5分→お話を録音40分
【録音小屋受付場所】
せんだいメディアテーク2f 映像音響ライブラリー
【録音小屋受付時間】
火曜日~金曜日 10:00-18:30
土曜日・日曜日・休日10:00-16:30

「録音小屋」は当時のこと、そこからの暮らし、いまの気持ち。これまで聞けなかったこと、話したかったこと。あなたの家族や友人などに聞いてみませんか。話し手と聞き手のふたりひと組で、録音して保存します。「アーカイヴィークル」は市民から寄せられた東日本大震災デジタル記録を触れることができる道具や資料にしてきました。それらを収納し閲覧することができる移動式の小さな資料室です。


体験プログラム名震災プログラム わすれン!録音小屋&アーカイヴィークル
実施場所せんだいメディアテーク2階 映像音響ライブラリー
所要時間録音小屋は約40分、アーカイヴィークルは約30分※ライブラリー配架DVDを見る場合は、記録映像の時間によります
実施期間通年
開始時間火~金 10:00-18:30/ 土・日・休日10:00-16:30の間で受付します
最少催行人数2人
最大催行人数2人
料金
震災プログラム わすれン!録音小屋&アーカイヴィークル0 円(税込)
料金に含まれるもの無料
お支払い方法無料
集合場所仙台市青葉区春日町2-1 2階
集合時間受付時間内にお集まりください
アクセス地下鉄 南北線勾当台公園駅下車、「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
東西線大町西公園駅下車、「東1」出口または「西1」出口から徒歩13分。
東西線青葉通一番町駅下車、「北1」出口から徒歩15分。
バス 仙台市営バス 仙台駅前-60番(仙台TRビル前、地下鉄仙台駅「中央2」出口前)のりばから「定禅寺通市役所前経由交通局大学病院」行き(系統番号がJまたはXで始まるバス)で約10分、メディアテーク前下車。
徒歩 仙台駅より約20分(約1.8キロメートル)。
タクシー 仙台駅西口タクシー乗り場から約7分。
駐車場あり
有料
施設情報エレベーター、車椅子有
バリアフリー対応あり
エレベーター、車椅子有

似ている体験プログラム