おすすめ 要申込
【体験】仙台のお祭り気分を味わう、すずめ踊り体験
新緑の仙台で開催される「仙台青葉まつり」で披露される「すずめ踊り」を体験してみませんか?
実施期間
通年(リクエスト予約)
所要時間
2時間
催行人数
5〜20人
料金
1655年に仙台藩をあげて始められたというお祭り、明治時代に入り、伊達政宗公を祀る青葉神社の例祭と変わり、多くの山鉾がにぎわいをつくりました。しかし、昭和40年代に途絶えてしまいました。これが、昭和60年市民の力で復活し毎年5月に「仙台・青葉まつり」として開催されています。
この仙台・青葉まつりを盛り立てるのが「すずめ踊り」。仙台のすずめ踊りは、仙台城の儀式の宴席で石工たちが即興で披露した踊りがはじまりといわれています。テンポがよく躍動感あふれる身振り踊りが餌をついばむ雀の姿に似ていたことから「すずめ踊り」と名付けられて、長く伝えられることとなりました。
仙台・青葉まつり協賛会様のご協力をいただき、すずめ踊りを踊っている方に手ほどきをうける体験です。

| 体験プログラム名 | 【体験】仙台のお祭り気分を味わう、すずめ踊り体験 |
|---|---|
| 実施場所 | 仙台市内市民センターなど、ご要望の日程にあわせて手配いたします。 |
| 所要時間 | 2時間 |
| 実施期間 | 通年(リクエスト予約) |
| 開始時間 | 10:00~17:00(ご希望の開始時間をお知らせください) |
| 最少催行人数 | 5人 |
|---|---|
| 最大催行人数 | 20人 |
| 予約申込期限 | 14日前の 16:00 まで |
| 中止について | 雨天でも実施いたしますが、荒天や災害の場合には中止いたします。開催前日のご連絡をご確認ください。 |
| 参加にあたってのご注意 | 動きやすい服装でご参加ください |
| 料金 |
| ||
|---|---|---|---|
| 料金に含まれるもの | 講師料、体験料、会場代、保険代 | ||
| 料金に含まれないもの | 集合場所まで、解散場所からご自宅までの交通費、その他個人的な費用 | ||
| お支払い方法 | 当日現金もしくはクレジットカードによる事前決済 | ||
| キャンセル・変更について | ※開催日3日前からのキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。代わりに参加できる方がおられる場合、キャンセル料は不要です。その旨をご連絡ください。 | ||
| キャンセル料について | 開催日3日前0:00~前日のキャンセル=参加費の50% 開催日当日のキャンセル、または無連絡不参加=参加費の100% ※電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内に申し出いただいた日を基準とします |
| 集合場所 | 仙台市中心部(会場により異なります) |
|---|---|
| 集合時間 | 開始時間の10分前 |
| アクセス | JR仙台駅など |
| 駐車場 | なし 駐車場はございませんので、お近くのコインパークなどをご利用ください。 |
| バリアフリー対応 | なし |
|---|---|
| ガイド・案内について | 通訳手配が必要な場合は、別途料金にて承ります |
| 多言語での対応について | 日本語/英語 |




法被と扇子の姿でお祭り気分を味わうことができます!扇子はお持ち帰りいただけます♪