21 - 40 / 116
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
要申込
お茶ってお茶の木の葉からできるって知っている?緑茶をはじめとする煎茶、抹茶、紅茶、中国茶などいろいろなお茶に親しんでみませんか?それぞれのお点前を学び、美しい日本の所作を身に付けよう!お茶会もたくさんあり、お稽古の成果を披露できます。外国の方との交流もあるよ。目指せ、国際人!
1,500 円〜(税込)
七日月・半月の晩、キャンドルや行灯の灯りのもと、心静かに月を見ながらお茶をいただきませんか?軽食がついています。お子さんもぜひいらしてください。
2,000 円〜(税込)
おすすめ 要申込
ぶどうの収穫から手作業でのワイン作りが体験できます!オリジナルのワイン作りのあとは本格フレンチをお楽しみください。山形ならではの体験です!
10,000 円〜(税込)
静かな寺町の茶室で、灯りによる設えの幻想的な茶会を体験してみませんか?抹茶・煎茶・中国茶・紅茶など、お好きなお茶でおもてなし致します。
7,000 円〜(税込)
全国でも珍しい天然のブナ林を生かした遊歩道は、初心者でも気軽に散策を楽しめる環境を整備し「美しい日本歩きたくなる道500選」にも選ばれた森林公園です。四季折々に変化を見せるブナ林の表情を五感で感じながら散策すれば、ぶなの女神が明日への生きる力を与えてくれるでしょう。また、ブナ林が育んだ湧水、山形の里山湧水100選にも選ばれた「ブナ源水」を飲めば、体の中から癒してくれるパワースポットです。是非、異次元空間へお越しください。
2,500 円〜(税込)
全国的にも有名な観光地「銀山温泉」程近い場所に、全国的にも珍しい生態系をしているブナ林が生息しています。軽装でも気軽に安全にぶな林内の遊歩道を散策でき、ぶな林のマイナスイオンを体全体で浴び心身をリフレッシュしていただきゴール地点にはブナ観音菩薩が建立されています。ブナ観音の作者は地元陶芸家、故・伊藤瓢堂氏(上ノ畑焼き)が作成しました。今ではパワースポットとして密かに人気のスポットとなっています。
3,000 円〜(税込)
日本でも数少ない結髪師が本格的に地毛で日本髪を結い上げます。江戸時代からの伝統技術で結い上げる工程や、道具などを見る事が出来る貴重な体験を是非してみませんか。
16,500 円〜(税込)
日本でも数少ない髪結師が、本格的に地毛で日本髪を結い上げます。江戸時代から続く伝統技術の日本髪を結って自由気ままにぶらり町歩き・・。しゃらりしゃらりとお買い物したり観光名所を巡ったり、気分はまるで江戸人のよう・・。日本髪を結ってお好きな時間を過ごしていただける体験となっております。
27,500 円〜(税込)
ソフトクリームやコロッケなどを食べながら温泉街でのまち歩きを楽しみましょう!遠刈田温泉街にある老舗豆腐店や人気雑貨店をめぐってお買い物もお楽しみいただきます。
日本三景・宮城松島へようこそ!地元住民がガイドする現地集合・現地解散型の寺社巡りウォーキングツアーです。地元住民だからこそ、住民目線で地元の良い所を紹介しています!今回のプログラムは、ごしゅらんウォーキングツアーの十八番です。知っているようで、知らない松島を歩きながらご紹介します
4,400 円〜(税込)
藩政時代の地図を見ながら歩くことで、幕末の仙台でうごめく人間模様を感じられます。今だから聞ける戊辰戦争についても解説があります。
5,000 円〜(税込)
緊急一時的な津波避難ビルとして仙台市と協定を結んでいるキリンビール仙台工場。東日本大震災発生当時も、従業員他、近隣住民も含め500名近い人数が工場屋上に避難しました。本ツアーでは、キリンビール仙台工場の見学とともに、せんだい3.11メモリアル交流館や旧荒浜小学校も視察します。
気仙沼観光の定番、ちょっと早起きをして、ガイドと一緒に魚市場を歩いてみませんか?全国有数の漁港である気仙沼には、毎日旬の魚が水揚げされています。活気ある市場の様子は見どころいっぱい!ここでしか見れない迫力ある映像や「漁師世界地図」など珍しい展示物満載の『水産情報発信施設』もご案内します!!気仙沼観光には外せないツアーです!!
2,300 円〜(税込)
山寺の奥地にある峯の浦にある垂水遺跡を地元ガイドのご案内のもとハイキングするアドベンチャーツアー。神秘の空気感、里山の景色、瞑想が楽しめて、リラックス効果があります。
秋保は温泉もいいけれど、それだけではありません!~歴史と自然とスイーツと~まだまだ知らない!? 温泉街のまち歩き
まちを彩る様々なアートを一緒に歩いて発見しましょう
奥州一之宮である塩竈神社の門前町として古くから賑わっていた本塩竃駅界隈の商店街を歩きます。日本酒、ビールの辛党好みから、チョコレート専門店、カフェ、老舗おだんご屋と甘党さんにも嬉しいラインナップです。
近代中国を代表する思想家として活躍した作家・魯迅は、1年半の短い期間ながら東北大学の前身である「仙台医学専門学校」で学び、この仙台にて、「文学」の道へ進む決意を固めました。本ツアーでは、魯迅の「藤野先生」や太宰治の「惜別」を手掛かりに、仙台医学専門学校の東北大学片平キャンパス界隈を歩き、魯迅の足跡を訪ねます。
姫目線であらためて訪ねる、霊場・松島での歴史さんぽ
栗生の歴史に隠された謎にせまる”まち歩き” ~美しき姫と村人が守った信仰