地域に残る歴史建造物や寺社仏閣・古民家などの施設や、地域に受け継がれてきた文化体験など、ガイドブックには載っていない地元の人が知る隠れた歴史・文化スポットを、その道に詳しい専門家や地域に住むガイドが解説しながらご案内します。
21 - 40 / 55
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
要申込
藩政時代の地図を見ながら歩くことで、幕末の仙台でうごめく人間模様を感じられます。今だから聞ける戊辰戦争についても解説があります。
2,200 円〜(税込)
地元ガイドと一緒に仙台のまちなかの穴場と魅力を発見!
2,500 円〜(税込)
おすすめ 要申込
仙台駅から出発、秋保の温泉街でまちあるきなど、どこからのスタートでもOK!オーダーメイドのまちあるきを2時間楽しめます!!
3,000 円〜(税込)
みやぎの明治村には観覧施設が6施設点在しております。徒歩または離れている施設はお客様のお車を使用されていただき、2時間~3時間でご案内いたします。
平成23年3月11日発生の東日本大震災により、町中心部は壊滅的な被害を受けましたが、「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ START! ONAGAWA」をスローガンとして掲げ、公民一体となって新しい取り組みを実施しています!
プロカメラマンが一緒にご希望のコースを散歩しながら撮影方法を伝授します!
茶道は興味はあってもなかなかチャレンジできない!と思っていませんか?茶道はそんな堅苦しいものではありません。日々の生活に潤いを与え、暮らしを楽しくさせてくれます。お茶は健康の源でもあります。和文化を総合的にプロデュースする和んだふる和ーるどの茶道クラスで、新しい自分を発見しよう!
要申込 NEW
蔵王町地域おこし協力隊と遠刈田温泉街を歩きませんか?『クラフト工房 あかね』にてステンドグラスでお星さまのオーナメント作り体験も!子どもから大人まで楽しめる内容となっておりますのでお気軽にご参加ください。
創業天保7年(1836年)の畳屋さんの工房でミニ畳を作ります。畳の表は、熊本産のい草表の他、カラー畳表など豊富です。た畳の縁(ふちどり)も100種類以上の中から選べて楽しい、世界で一つだけ!のオリジナル畳が出来ます。職人さんと畳の道具を使っての作業を楽しんでください。完成後は、畳のテーブルとベンチでくつろげる店内で一息!自分で作ったミニ畳でお茶を飲む♪ほっとした和の時間までが体験です。出来上がった畳はお持ち帰りなので海外の方にも人気です!
3,300 円〜(税込)
レンタサイクル&ガイドと、各地域からセレクトしたお土産「NAO'Sフードパック」がセットに!
自分でコースを作り、電動レンタサイクルでらくらく米沢市内を自由気ままに観光ができるオリジナルプランです♪「観るパス」についている、おもてなしクーポンと手ぬぐいスタンプを使って市内を散策してみましょう!当日予約もOK!米沢の自然と歴史・グルメを肌で感じてみませんか??
3,500 円〜(税込)
有壁宿を散歩しながら旅人気分を味わってみませんか?有壁を愛する方たちが江戸時代の宿場町有壁地域を案内します。奥州街道の112宿場あるうち、町並みと本陣がセットで残っているのは有壁地域のみです。そんな有壁地域で今も残っている屋号の紹介や歴史の話、地域愛に満ちた個性豊かな有壁地域の人たちを紹介します。※この有壁地区には地域の活性化、歴史・観光資源の整備や保存に熱心に取り組む『旧奥州街道有壁宿助郷の会』という地元の団体があります。このツアーでは助郷の会や有壁を愛する方たちが有壁地…
日本のフィギュアスケート発祥の地と言われている仙台市。この専門のガイドが案内するツアーで、羽生結弦選手(ソチ五輪・平昌五輪)・荒川静香選手(トリノ五輪)という2人のゴールドメダリストにゆかりのするスポットを巡ります。
4,000 円〜(税込)
日本三景・宮城松島へようこそ!地元住民がガイドする現地集合・現地解散型の寺社巡りウォーキングツアーです。地元住民だからこそ、住民目線で地元の良い所を紹介しています!今回のプログラムは、ごしゅらんウォーキングツアーの十八番です。知っているようで、知らない松島を歩きながらご紹介します
4,400 円〜(税込)
【手ぶらでOK!街歩き浴衣レンタルプラン!】約100種類の浴衣をご用意!特別価格+オプション1つサービス付き♪~女性・カップルにおすすめ~
地元ガイドが仙台名物のずんだ、笹かま、牛タンを紹介しつつ、仙台の街なかをご紹介!
5,000 円〜(税込)
戦国武将・伊達政宗公の偉業を知り、意外な一面にびっくり!伊達なまちを歩いてみよう!
近代中国を代表する思想家として活躍した作家・魯迅は、1年半の短い期間ながら東北大学の前身である「仙台医学専門学校」で学び、この仙台にて、「文学」の道へ進む決意を固めました。本ツアーでは、魯迅の「藤野先生」や太宰治の「惜別」を手掛かりに、仙台医学専門学校の東北大学片平キャンパス界隈を歩き、魯迅の足跡を訪ねます。
秋保は温泉もいいけれど、それだけではありません!~歴史と自然とスイーツと~まだまだ知らない!? 温泉街のまち歩き
栗生の歴史に隠された謎にせまる”まち歩き” ~美しき姫と村人が守った信仰