41 - 60 / 102
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
要申込
滑石を使って、勾玉を作ってみよう!
200 円〜(税込)
鹿の角を使って、自分の好きな形のアクセサリーをつくろう!
縄文人が狩りに使っていた矢じりを黒曜石で作ります。
100 円〜(税込)
舞(まい)ぎり式の火おこし器を使って火をおこします。
麻糸を使ってコースターをつくろう!
貴重な体験!サメの歯に穴をあけて形を整えアクセサリーを作ってみよう!!
粘土で縄文土器を作ろう!
粘土で土偶をつくろう!
粘土で土笛(つちぶえ)をつくろう!
自分の手形・足形をつけてオリジナル土器をつくろう!
皿のようにつくった粘土に、目・鼻・口などをつけ、お面を作ります。
動物たちと直接ふれあう体験ができます。
0 円〜(税込)
動物たちに直接おやつ(えさ)をあげて、食べる様子を間近で観察してみませんか?
やすりで滑石を削り、まが玉を作ります。白、緑、ピンク、黒の4色の石から選べます。
縄文時代に使われていた容器を参考に、エコクラフトを使用して小さなカゴを作ります。赤、緑の2色から選べます。
アワビの貝殻で飾ったマグネットをつくります。
平安時代に貴族の遊びで使われていた貝(ハマグリ)の絵付けができます。
多賀城市内から発掘された平安時代の横笛を参考に竹で作ります。
400 円〜(税込)
マイギリ式の道具を使用して火種を起こします。
幼稚園での遠足をはじめ、小・中学校での職場訪問などで活用でき、子どもから大人までさまざまな年代の方々にご参加いただけるプログラムです。