1 - 20 / 41
更新順 | 新着順 | 人気順 | 安い順
要申込
幼稚園での遠足をはじめ、小・中学校での職場訪問などで活用でき、子どもから大人までさまざまな年代の方々にご参加いただけるプログラムです。
0 円〜(税込)
水族館を探検しよう!
500 円〜(税込)
おすすめ 要申込
宮城の秋の風物詩!手ぶらで楽しめるスプリングバレーの芋煮会。
2,400 円〜(税込)
東北唯一の寄席『魅知国定席花座』。春風亭昇太師匠ほかテレビでお馴染みの芸人さんも登場する会場で、古典演芸の落語を通して、日本の文化や言葉の面白さを学び、「笑い」を実感いただけます。花座での落語の観劇や体験は、いつまでも記憶に残る楽しい思い出となるでしょう。
90,000 円〜(税込)
観光を通して秋保温泉地域の町おこしを行うアキウ舎の取り組みを一緒に学びませんか?地域づくりを学ぶ国内外の学生、団体、行政などたくさんの方々にお越しいただいている人気のプログラムです。
3,000 円〜(税込)
小・中学校用の見学ツアーです。定禅寺メディアステーション2階の東日本大震災関連施設をスタッフがご案内します。
土佐台長が土曜の夜だけに開くサロン。飲食自由の気軽な雰囲気の中で宇宙をテーマにお話します。
おすすめ
口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」の特長をスタッフが解説。
口径1.3mの大きな「ひとみ望遠鏡」で季節ごとの天体を観察してみませんか?
200 円〜(税込)
プラネタリウムの醍醐味は満天の星。担当者によって取り上げる話題や雰囲気が違う、個性際立つライブ解説で、空の楽しみ方や旬の話題をたっぷりとご紹介します。
610 円〜(税込)
自分の手形・足形をつけてオリジナル土器をつくろう!
100 円〜(税込)
粘土で土笛(つちぶえ)をつくろう!
皿のようにつくった粘土に、目・鼻・口などをつけ、お面を作ります。
粘土で土偶をつくろう!
粘土で縄文土器を作ろう!
貴重な体験!サメの歯に穴をあけて形を整えアクセサリーを作ってみよう!!
麻糸を使ってコースターをつくろう!
舞(まい)ぎり式の火おこし器を使って火をおこします。
縄文人が狩りに使っていた矢じりを黒曜石で作ります。