161 - 180 / 321
色とりどりのビーズや、トレンドアクセサリーが作れるパーツを豊富にそろえています。 世界に一つだけのアクセサリーをリーズナブルにハンドメイドしてみませんか? 手作りスペースを設け、スタッフが作り方のアドバイスをいたしますので、初心者の方も安心してご来店ください。 また、店内では「手作り教室」を開催しております。 季節にあった新作アクセサリーを材料費だけで作る事ができます。 お一人でもお気軽にご参加ください。
リボンレイはハワイの伝統工芸品のレイを生花を使わずリボンで作ります。1990年代頃から自然の樹花を傷つけない為にと発祥したリボンレイは現代のSDGsに担うクラフトホビーです。愛情・感謝・幸せを願ってレイを贈りあうハワイの文化を覗いてみませんか。当教室は宮城県内唯一ハワイアンリボンレイ講座にてモアナコアカレッジサティフィケート資格取得も可能。リボンレイの単発講座・体験レッスン、出張体験、リボンレイ雑貨等のオーダーも可能です。
堤人形は、堤町の町の産業として町と人々に愛され育てられた人形です。その堤町で製作をしているお店で、江戸時代には町の人ほとんどが製作に携っておりましたが時代と共に作り手は減り、「つつみのおひなっこや」では、その中で昭和初めまで製作していた数軒から土型等約2,000個ほどを受け継ぎ製作しております。(土型約1,700個は仙台市の有形文化財に指定されております。)また江戸時代天保年間に創設された仙台張り子の代表格の松川だるまのほか、創作だるまの製造販売もおこなっております。
多言語対応「和紙工房JUKU」では訪日外国人向けに友禅和紙を使った手作り御朱印帖・ブックカバー・オリジナルノート作り等の体験を不定期で開催しています。英語で工程を説明しながら、沢山の和紙から好きな柄を選んで自分だけのオリジナル和紙作品を作ります。実施期間は希望日にあわせ随時開催、会場は事務所内のアトリエ、他に準備する場所や出前開催も可能です。先日開催した和紙を活用した御朱印帖やブックカバー作りは来日したアメリカ人ゲストに好評でした。オリジナル作品にも対応いたします。是非お問…
9月18日新規OPEN!!仙台アートクラフトサロン・仙台七夕和紙プロジェクト本部のフラワーアレンジメント教室。仙台七夕和紙を使用したお花でコサージュや髪飾り、フラワー雑貨やアレンジメントを制作できる。体験レッスン要予約。東照宮駅徒歩9分。そのほか、従来のフラワーアレンジメントやお花関連の相談も可。※キッズスペース完備。お子様連れOK。お友達と、家族と、お一人様OK。
5分で作れるアロマキャンドルや切って入れるだけのキャンドルなど、蝋を溶かさずに短時間でできるものから、身近にあるものを使って作れるキャンドルの体験を行っています。また、アロマテラピーインストラクターとして、アロマを使ったワークショップも体験可能です。
ご祝儀袋の飾り紐としてもおなじみの水引は、人と人との絆を深める縁起物と言われています。水引Ori-iでは、仙台市近郊または名取市で水引教室を開催。水引を結んで、アクセサリーやストラップ作り体験ができます。旅の思い出にオリジナルのお土産作りはいかがでしょうか?宮城県の神社に水引御守りを奉製する水引作家が、結びの楽しさと奥深さをお伝えします。
伊達政宗と愛姫の三男、竹松丸君は七歳で夭逝なされ、我が子の供養のため愛姫により1615年に創建されたお寺です。愛姫が不動明王を寄進し本尊とし、背割不動尊の名が伝えられています。本堂でのご供養や、写経会、読経会、坐禅を行っております。読経や写経を通して、お参りされた方が心静かに良い時間を過ごすことができましたら幸いです。
インド、中国より日本に脈々と伝えられた「禅」。曹洞宗の本山で修行の後、日々禅を探求する若手の和尚さんの坐禅の研究所です。坐禅会では、初めての方にも解りやすく丁寧に伝えます。
「杜の都仙台で、森林浴。」をコンセプトに、初心者でも安心して森の癒やしを体験できるプログラムやガイドツアーを2018年から実施しています。Instagram、Facebookでは、“杜”の字が“木+土”からなることにちなんで、毎週木曜日と土曜日に写真で森の癒やしをお届け中です。◆代表 及川 結 プロフィール:宮城県内唯一の森林セラピスト・樹木医補・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー・国家資格キャリアコンサルタント・特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ…
静かな田舎でガラス工芸を主にアート造形作品制作と販売を営んでいます。ガラス工芸は、グラス等にすりガラス状に模様を削るサンドブラスト、細かいガラスを重ね合わせ小さな窯で焼成してアート模様のペンダント等をつくるフュージング、粘土原型づくりから石膏型をつくりガラス鋳造するパート・ド・ヴェール、明かりや壁掛小物をつくるステンドグラス等の制作販売、教室を行っています。また、造形作家として展示会も開催しています。
蔵王古道の会は、宮城蔵王で、エコーライン完成後使われなくなった信仰の道「蔵王古道」を復活し、維持している有志による団体です。山伏たちの修行の道であった「蔵王古道」を半世紀の時を経て登山ルートとして復活させ、案内人「先達」として、蔵王の歴史、風土、そして自然のことをお話しながら蔵王古道をご案内します。先達集団がご案内するコースは、日帰りコースや、蔵王を開山した修験者のルーツを巡るコース等、様々なコースがあります。
ふわふわで柔らかく手に付きにくい粘土を使用し、食べたくなるようなフェイクスイーツ作りの体験ができます。パーツはすべて手作りをしておりますので、他にはないオリジナル作品が作るれます。小さなお子様でも作れるメニューも多数ご用意しております。
仙台市及び近郊でディンプルアートの体験&出張WSをしています。ディンプルアートとは、車のフロントガラス廃材から生まれた特殊な絵の具を使用したアートです。乾くと表面がさざ波のような凹凸模様が現れるのが特徴です。透明感もあり、まるでステンドグラスのような作品が仕上がります。筆も特別な道具も必要なく、お子様からお年寄りまで楽しめます。
アンパンマンの世界を親子で楽しめる、参加・体験型ミュージアム。全国に5館展開されており、2011年7月、3館目として仙台にオープン。2019年に0歳のお子様でも体を動かして遊べる「あかちゃんまんテラス」や、お兄さんお姉さんも元気いっぱい遊べる「SLマンひろば」、お誕生日の記念を残せる「バースデーフォトスポット」がオープン。
利府梨の木の剪定を行った際に不用になった枝や木を燃やした灰を使用した陶器が作成できます。自然の素材であるため、剪定した年や梨の品種等によって色合いの変化を楽しむことができます。また陶芸体験も様々なコースを用意しており、お客様のニーズに合わせた体験が可能となっております。
「名取市サイクルスポーツセンター」は、1周約4キロのサイクリングロードのほか、スケートボード場や3×3バスケットコートにフットサル場、子ども向け遊具などを整備し、サイクリストのみならず地元の皆様にお楽しみいただける施設となっております。併設の名取閖上温泉「輪りんの宿」は”サイクリストにやさしい宿”をモットーに自分の自転車を持ち込める客室を完備、最大100名が宿泊可能で合宿等にも便利です。天然温泉の日帰り入浴も可能となっており、ハンバーグの人気店「HACHI」のレストランで食…
・山形県の地域資源を活用し、全国の都市部の人々に「食」「自然」「旅」の楽しさを、改めて再発見する事業を展開。 山菜という化石燃料を使わない自然本来の食材を活用し、食糧問題や環境保全などの普遍的テーマの解決の一助となるこ とを目指しています。・山菜を自ら採り、食すという、五感体験が楽しめるサステナブルな取り組みです。
"多くのメディアでも紹介。東北初の本格的SUPスクール。 日本三景松島や奥松島・七ヶ浜など、他にはない素晴らしい景観の中でSUP体験を開催しております。SIJ(日本SUP指導者協会)公認スクール。プロのインストラクターが楽しく安心のサポートをいたしますので、初心者でも安心。SUPを通じて、海や自然の素晴らしさや、何かに没頭できる時間を共有し、健康的でワクワクするようなライフスタイルを提供していきます。"
和の伝統文化を広める活動をしています。お茶を中心に、茶道(抹茶・煎茶道)のほか、紅茶・中国茶なども楽しんでいます。香・日舞・邦楽・着物・茶事・料理など色々なこと・ものを総合的に体験できます。日本人だけでなく外国人も参加しています。