101 - 120 / 321
地震発生から72時間、“あの日”を伝える放送資料や震災伝承施設マップなどで、地震発生から復興、そして各地の伝承施設へといざなう「東日本大震災メモリアル」のほか、震災を記録するVR映像をご覧いただくことができます。また、1階の280インチ大型ディスプレイでは、BS8K放送の番組などを上映。超高精細映像と22.2チャンネルの立体的な音響で、その場にいるかのような臨場感や迫力を体感することができます。
宮城県仙台市で和布(特に古布)を使って、百貨店・ギャラリーなどの催事で販売・ワークショップなどをしています。オリジナルにも対応していますのでお問い合わせください。<1995年より個展を機会に活動開始> ・掲載本 日本ヴォーグ社・・・手づくりが楽しいクリスマスとお正月飾り かんたんかわいい 和風布の小物 主婦と生活社 ・・・和風が暮らしいいNO10 学研研究社 ・・・古布に魅せられた暮らし 其の五 …
<こけしの絵付け体験>白い木地に、自由に描くことで世界に一つだけのこけしが作れます。実際に絵付け体験をしたこけしは、ラッカー仕上げにしてお渡しします。
仙台こけし(作並系・通称胞吉(えなきち)こけし)は、くびれのある木地に赤と黒の2色だけで描彩したシンプルでモダンなデザインが特徴。途絶えかけていた仙台こけしを4代に渡り継承し、またオリジナルのかわいい小寸のこけしなども製作しています。代々受け継がれた伝統の先に息づく、現代の豊かな個性を、ぜひ体感してみてください。
約4000年前の縄文時代の山田上ノ台遺跡を保存・活用する施設。勾玉づくりや土器づくり、火おこしなど、縄文時代の人々の技術や知恵を学ぶための体験ができます(詳細はホームページをご覧いただくか、お問合せください)。野外には縄文時代の竪穴住居や植生を復元した広場があり、ゆっくりとくつろぐことができます。年間を通しておまつりや講座などの様々なイベントも開催しています。
大崎市地域を体験するツアーを紹介します。
るーぷる仙台は仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。車窓から仙台の街並みを眺めたり、お目当ての観光スポットで降車したり、楽しみ方は自由自在です。短時間でもじっくりでも、自分のペースで観光が楽しめます。また、乗り降り自由な一日乗車券を購入すると、沿線施設でさまざまな特典が受けられます。ぜひるーぷる仙台で仙台市内の観光を満喫してください。
日本初の温泉コーデショップ1号店。『あなただけの、温泉コーデ。』をコンセプトに、温泉や温泉街を楽しむアイテム300種を揃える今までになかった新形態のショップです。観光企画も多数実施しており、温泉に浸して温勢を占う『湯みくじ』、老若男女みんなで楽しめる「こけしあーと」なども行っています。
仙台駅から車で約50分。大倉ダムから5㎞先に平家落人の里として知られる定義如来はあります。昔から、一生に一度の大願も叶えていただける如来様として多くの参拝者が訪れます。特に縁結び、子宝、安産祈願に足を運ぶ方は多く、御祈祷を受けながら願掛けをするのが昔からの習わしとなっている。境内には、登録有形文化財の山門、鐘楼堂、御廟「貞能堂」、手水舎、御守授所のほか、五重塔、大本堂などがあります。安徳天皇の遺品を埋葬したと言われる天皇塚は、縁結びのパワースポットとして有名。
石ノ森萬画館では、缶バッジやストラップなど誰でも簡単にマンガグッズが手作りできる様々なワークショップを実施しております。体験メニューは200円から全5種、週替わりで毎日開催しております。大人からお子様まで楽しみながら世界に一つだけの作品を作ろう!
銅板の彫刻、銅のエンボッシング体験の他、研修・ワークショップ等を行っています。銅を通じて、その人が持つ感性がイキイキと表現されることを嬉びとしています。
美しい星空とともに迫力ある映像を投映するプラネタリウムや、宇宙について模型や映像を使って楽しく学べる展示室、日本屈指の大きさを誇る口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」を備えた天文総合博物館。
大正2年(1913年)日本唯一の木造十角三重塔復元、世界の設計家巨匠チェコ共和国ヤンレッツェル氏の建築工芸美を離宮庭園と共に紅葉ライトアップや光イルミネーションのファンタジーを360度一望出来て映えます。宮城県松島離宮のコンセプトの一つ、「体験・学ぶ」スペースとして、宮城伝統こけし組合連合会のご協力の元、宮城にあるこけしの伝統を学び、絵付け体験、多数のワークショップを日替わりでご用意しております。
大正7年に創業した田所食品株式会社は、創業以来一貫して研究開発し続けてきた、昔ながらの伝統的な栽培技術と製造方法を守り、葡萄本来の味(自然の味)を最大限に生かした本物の葡萄ジュースの製造を続けています。東日本大震災で壊滅的な被害を受けましたが、津波の影響を受けた地域でも栽培できるポットを使用した最先端の栽培方法を国の機関とともに研究開発し、現在皮ごと食べられるシャインマスカットの栽培・販売を行っています。
駅に楽しい場所と、幸せな時間をつくる私たちは、これを極め、さらに街へと広がり、人と地域をつなぐことで、東北地方をもっと感動的で元気にするそんな会社を創ります。
動物との距離が近く、生態展示が魅力の東北最大級の動物園。アフリカゾウへのえさやり体験や、ヤギ・ヒツジとのふれあい体験なども毎日開催中。仙台駅から地下鉄東西線で12分と抜群のアクセス。
ソーラーグラスやハーバリウムなどお花を中心としたハンドメイドや、苔玉作り、ファブリック扇子、ミニ茶箱など日本らしさを伝える手工芸が体験できるサロンです。SDGsに特化したハンドメイドをご紹介しています。お子様から大人まで年齢、性別問わず楽しんでいただけます。
宮城県内一の標高1100mに位置し、パウダースノーの雪質が人気のスキー場です。また、蔵王のシンボルとなる冬の自然の造形美【樹氷】雪化粧した【御釜】蔵王エコーライン【雪の回廊】を乗用雪上車ワイルドモンスター号でご覧頂くツアーも開催しており、スキーやスノーボードしないお客様でも賑わう観光スポットでもあります。快晴の日には樹氷や雪景色の他に太平洋まで見渡せる大パノラマがご覧頂けます。普段味わえない非日常空間をご堪能下さい。
秋保温泉にある、手づくりソーセージの工房。季節ごとのソーセージや、自家製のコンビーフなどを販売。仙台市内・秋保地区でのイベントの出店や、出張でのソーセージ教室も行っています。〈手づくりソーセージ教室〉ソーセージ職人が教える、添加物を使用しない「無添加ソーセージ」作りの教室です。生の挽き肉・天然の羊腸などを用いて、生地作りから腸に詰めて捻るところまで、すべて体験していただけます。 (レシピ付)
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所は、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを製造している世界的にも希少な蒸溜所です。緑豊かな自然とともに育むウイスキーの世界をご案内いたします。①一般無料見学(9:00~14:30) ②有料セミナー(金土日祝 10:30~/13:30~) ③マイブレンドセミナー(土日祝9:30~)