101 - 120 / 327
鳴海屋紙商事は、仙台に生まれ、仙台のお客様、仕入先様に育てていただいた会社です。時代の変化とともに、仙台だけに留まらず、東北を中心とし、日本全国、海外に至るまでその絆は広がりました。これからも変わらず、厳選したニッポンの竹、紙、それを使用した七夕飾り、紙製の逸品を心を籠めて創ってまいります。そして、吾々は創業当時の高い志を伝承し、己に厳しく正直であり、他人に親切に一生懸命に歩み続けます。
宮城県栗原市を拠点にした旅行会社です。多くの方に栗原を訪ねてもらい、訪ねる方と地域の方との関わりを作れるように、栗原市内でまち歩きといった現地集合・現地解散をするツアーの提供を行っております。私たちは地域の会社として、すみずみまで行き届くように、地域を照らしていけるようにすることを目指しています。
<まんぷうがまの陶芸教室>窯築36年、親子2代で営むアットホームな窯元です。年間9,000名以上のお客様の作品を焼いております。アトリエはギャラリーに隣接し、一度に50名ほど陶芸体験ができるほどの広さがございます。お一人様でも団体様でもご利用頂けます。初めての方でも私たち豊原姉妹が丁寧に指導し,お手伝いさせていただきますので安心です。また,英語でも対応できますので,外国人の方々もぜひ日本の陶芸を楽しんで下さい。
日本三景の松島で70年以上愛されてきた「松島直秀こけし」の製造・販売をしている土産物店です。 当店は、瑞巌寺や観瀾亭、遊覧船乗り場の近くに位置しており、「松島直秀こけし」以外にも「創作こけし」や木製を中心としたお土産品などを多数取り揃えております。また、「こけしの絵付け体験」では、真っ新な木地に自由に顔や模様を描き、世界に一つだけの「こけし」をお持ち帰りいただくことができます。松島観光の想い出をカタチに残してみてはいかがでしょうか?
9月18日 SENDAI ART CRAFT SALONオープン!なないろあとりえオリジナルタイルで作るアート体験。小さなお子さまから、大人の方まで楽しいワークショップ承ります。団体様のご予約も随時受付中です。
出張体験も承ります!
2013年11月、沿岸部の記憶、古里の自然や歴史、山元町のすばらしさを町内外に発信し、後世に伝え残すことを目的に発足。語り部メンバーは、現前学校職員・元町職員、防災士・高校生・町内外の人達で、「やまもと語りべ大使」の広報などする方々で構成されている。当時のことを語ったり、震災後から見てきた町の変化、町の魅力などを語るなど、参加者のニーズに合った案内を実施。現在は震災遺構中浜小学校ガイドを始め、町内ガイドで対応。修学旅行・体験学習に避難体験・防災研修・災害対策の研修・オンライ…
美しい欅の木目に映える重厚な”打ち出し金具”。その伝統を継承する「八重樫家」。金具づくりの四代目として、「百年もつ家具をつくる。」という教えと、新しい創意工夫を合わせた仙台ダンスを是非お使いください。タンス・打ち金具の制作はオーダーメイド。すべて一点ものです。作品、工房での金具打ち見学、金具打ち体験も行っておりますので、ぜひ脚をお運びください。
匙からこぼれ落ちるようなドキドキを形にした不思議系作品を作っています。ワークショップも開催中。
磐梯朝日国立公園内にある温泉町です。国立公園という立地を生かした自然体験や、日本三大こけしの一つ「土湯こけし」の文化継承・絵付け体験を実施しています。 自然体験としてはハイキングコースの整備などが主でしたが、2020年からは町内にある「女沼」でのSUP・カヤック体験や、雪山でのスノーモービル体験など1年を通して遊び体験を提案しています。
豊かな自然環境から生み出されるマリンアクティビティやトレッキング、食体験などが本地域の主力プログラムとなります。また、近年では震災からの教訓を伝える防災プログラムや、歴史ある漁業を核とした地元産業、文化を学ぶことができる魚市場ガイドや事業所見学など、新たな取り組みも進められています。震災を乗り越え海と生きることを選択した、この気仙沼で豊かな体験と学びの旅を提案します。
なでしこは、出張ずんだ餅づくり体験や、ミニ七夕飾り作り、季節に応じた様々なものづくりなどを通じて、東北・宮城の文化を体験出来るワークショップを開催する他、東北を中心とした工芸品をモチーフにした刺繍アイテム、木工製品など、手仕事で作られた雑貨品や工芸品を扱っています。親子でも、お友達でも、おひとり旅でも、気軽に短時間で楽しめる体験をご用意しております。ぜひお立ち寄りください。
無農薬、有機栽培で藍や草木花を育て、天然藍染め製品やボタニカル雑貨の制作、販売、ワークショップをしています。地元の植物を素材にすることが、ハッピーボタニカルのこだわりです。
仙台市南部に隣接し仙台駅から電車で約20分、そして仙台国際空港がある町、名取市。東北の玄関口としてもアクセス良く、海と川と山の幸に恵まれ、うまいもんもたくさんあります。熊野三社を始めとする歴史資源や、東日本大震災から復興し発展が著しい閖上地区など観光スポットもたくさんあります。名取の観光情報は名取市観光物産協会までお気軽にお問い合わせください。
主にワイヤーワーク、ビーズ刺繍を中心に、オンリーワンなアクセサリーの制作を得意にしています。講習会・体験会の方々にも何百種類の天然石・ビーズの中から選んでいただき、自分好みの作品を使って、物作りの楽しさを感じてもらえたらと活動しております。※お電話がつながりずらい場合は、WEBサイト”コンタクト”からメールにてお問合せお願いいたします。
塗り絵とカフェをどっちも体験できる新感覚のカフェ!!大人から子供まで楽しめる塗り絵をご用意してます!
ひとつひとつの作品がとくべつに可愛いものになるようお手伝いをさせていただきます。「こけしのキャンドル絵付体験」をはじめ、キャンドル作りが初めての方、お子さまにも簡単な作業でお楽しみいただけるプログラムをご用意いたしております。どうぞ、安心してご参加ください。
多言語対応の観光案内所「仙台ツーリストインフォメーションデスク」では、訪日外国人を含むさまざまな旅行者の方々に、仙台をはじめとする東北地方の観光情報や、仙台の文化を体験する各種体験プログラムを提供しています。また対象店舗の免税手続きを一括で行う一括免税カウンターも併設。常時、日本語・英語・中国語・韓国語で対応可能。東北各地の観光案内所を繋ぐSkypeサービスも無料でご利用いただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【Shozan(ショーザン)について】仙台の旧城下町にある、藩政時代に建てられた酒蔵をリノベーションした、新旧和洋織混ざった美しい空間。元勝山館パドリーノ・デル・ショーザンの副料理長とソムリエが腕を振います。フレンチを基調に、和の要素を織り込んだ季節の品々を、コース料理でお楽しみいただけます。複数の日本酒・ワインを少量ずつ楽しめるペアリングコースをメインにご用意しているほか、お客さまのご希望、お好みに合わせソムリエが日本酒・ワインをご提案いたします。
自社で生産しているブランド豚「和豚もちぶた」を販売する直売所です。近隣農家の新鮮野菜やお土産品も販売し「和豚もちぶた」を使用したBBQも年間を通して楽しめます。隣接施設には源泉かけ流しの「おおがわら天然温泉いい湯」やミニ動物園「わんぱくの森」があり、1日中楽しめる施設になっています。