1 - 20 / 315
KIMONOYAでは、華やかで個性的な着物を中心に、和装全般のレンタルと着付を行っています。店内フォトスポットや近隣レンタルスタジオでの撮影も可能。特別な日や仙台での旅の思い出に、いつもと違う”非日常の着物体験”をお楽しみいただけます。
私たちにとって《人形》とはどういった存在でしょうか?かつて人形は、霊を受け入れる器、人間の代わりに厄災を引き受けてくれる対象物として作られました。いまでは、玩具をはじめ鑑賞用など様々なものが作られています。秋保ひとがた文化研究室では、これらの《人形》について探究し、人形を通して人間を見つめなおし、発信していきます。また、《人間に似ているもの》や《人形に似ているもの》なども取り上げ、広い視野で「ひとがた」について考え、実際に人形に触れながら想像力や表現力を育む場も作っていきま…
鳴海屋紙商事は、仙台に生まれ、仙台のお客様、仕入先様に育てていただいた会社です。時代の変化とともに、仙台だけに留まらず、東北を中心とし、日本全国、海外に至るまでその絆は広がりました。これからも変わらず、厳選したニッポンの竹、紙、それを使用した七夕飾り、紙製の逸品を心を籠めて創ってまいります。そして、吾々は創業当時の高い志を伝承し、己に厳しく正直であり、他人に親切に一生懸命に歩み続けます。
初めて訪れた観光地で、足を延ばしたいと考えたときに交通手段の課題に直面したことはありませんか?仙台ヘリテージツーリズムは、秋保温泉を「始点」として、皆様の「旅路」を一緒にデザインする旅行会社です。秋保周辺の観光スポットを巡るツアーから「ものづくり」「歴史」「アウトドア」、「ワイナリー」など趣味を満喫するテーマ型ツアーまで。そして仙台駅や仙台空港等への拠点間の移動をフットワークの軽い「タクシー観光」をベースとして1名様から「旅」をアレンジし、デザインいたします。
金沢に伝わる美しい伝統工芸品「加賀ゆびぬき」の制作体験をおこなっております。
ピザ焼き体験やうどん打ち体験といった食の体験や世界で一つだけの時計づくり体験や布ぞうりづくりなどの工芸品づくりなど、地元月舘の素材や文化を取り入れたものを中心に、様々な体験プログラムをラインナップしています。会場からは雄大な阿武隈山地のパノラマを望み、風景も楽しみながら田舎のゆったりした時間の流れを感じることができます。体験の合間には竹馬や手作りゴーカートなどの無料遊具も利用できます。
せんだいメディアテークガラス張りの外観や 13 本の「チューブ」と呼ばれる特徴的な建築構造の建物は、世界的建築家・伊東豊雄氏の代表作です。ケヤキ並木が美しい定禅寺通沿いにある 2001 年開館の公共施設。美術や映像文化の活動拠点で、市民図書館やギャラリーなど多彩な機能があります。
仙台市の中心部、定禅寺通り沿いにあるNHK仙台放送局は1・2階に公開スペースがあり、自由に見学することができます。1階には280インチ大型ディスプレイやEテレの人気キャラクターを集めたキッズコーナー、夕方のニュース・情報番組「てれまさ」のスタジオレプリカなどを設け、2階には震災伝承や防災をテーマにした展示を整備しています。2階にあるオープンスタジオでは、ガラス越しに「てれまさ」の生放送の様子を見学することもできます。ぜひお気軽にお越しください。
仙台市泉区西部地区に位置し、泉ヶ岳のふもとにある「泉かむりの里」。仙台藩主伊達政宗が愛した風景です。かつての根白石村(現:実沢、小角、西田中根白石、福岡、朴沢、住吉台、寺岡、紫山、館、南中山、北中山、西中山地域)がそのエリアにあたります。その昔、志和彦の神様が大切な冠を川に落としてしまったことから、その川を「かむり川(現七北田川)」と呼び、その流域一帯は「かむりの里」と称されました。泉かむりの里観光協会は、地域の自然、景観、文化、歴史、産業などの資源を活用し、様々な事業を行…
「日本の美しい手仕事を伝えたい」をコンセプトに杜の都仙台で伝統式技法をメインとしたつまみ細工の教室を開校しています。公共機関および企業向けの体験講座や出張講座を通じて日本の伝統工芸の普及に努めています。
全国で46ヶ所目の自然共生型アウトドアパーク。東北は初上陸で仙台から車で30分ほどの塩竈市伊保石公園の中に立地しています。樹上に張り巡らされたケーブルに専用の器具を設置し、木から木へ渡る空中散歩や木から地上に滑り降りるジップラインを気軽に体験できます。難易度別に分かれた全7コースを70分間体験可能。簡単から難しいレベルまで選択可能なので、子供から大人まで、家族や大人グループでも楽しんでいただける施設になっています。
1979年開館。仙台市街を見下ろす仙台城址(青葉城址)にある文部科学省認可の歴史博物館。仙台城、伊達政宗公、伊達家をテーマとして展示。近年のめざましい発掘成果、史料研究成果を反映し、高精細ハイビジョンCG映像「謹製 仙台城」を制作・公開、上映中。300インチ大スクリーン、152席の大シアターにて、登城路と本丸内を周遊し、桃山建築の粋「大広間」の全部屋を回り、政宗公と片倉小十郎、伊達成実、五郎八姫たちとの感動秘話、面白エピソードでつづりながら、仙台城周遊ツアーに皆様をご案内い…
仙台支店は法人事業をメイン事業とし、企業、教育機関、官公庁、自治体、各種団体を中心とするお客様のさまざまな課題を共に考え、常に価値あるソリューションを提供することで、お客様の課題解決と価値向上に貢献し、豊かな社会の実現に貢献します。
仙台市の押し花・グラスアート教室「アトリエHANA」では、生徒さん一人ひとりの個性を大切に、思い思いの作品づくりをお楽しみいただいております。四季折々の花や彩り豊かなガラス板で、世界にひとつだけの作品をつくってみませんか?体験レッスンも開催しておりますので、お気軽にご参加ください。宮町のSendai Art Crart Salon又は柳生のお教室でも体験可能です。
ハーバリウムとは「植物標本」という意味です。プリザーブドフラワーやドライフラワ―を専用のオイルに浸すということにより、みずみずしい状態のまま鑑賞できる「癒しのフラワーインテリア」です。お子様からシニアまでどなたでもお楽しみいただける制作体験です。
”手のひらに季節をのせて” お客様の笑顔を力に和菓子を作り続け約半世紀。これからも日本の伝統文化である和菓子を伝えていきたいと思っております。皆様にも「手のひらに季節をのせて」を感じて頂けるように、季節の練り切り作り体験を企画しております。どうぞお気軽にご連絡ください。
【お客様をお殿様にする】をコンセプトに、2,600名を越えるお客様に甲冑体験を提供してきました。老若男女楽しむことができます。海外のお客様も多く、欧米を中心に10カ国以上のお客様を対応してきました。甲冑体験を「東北でNo.1の世界に誇れる文化体験にする」という目標を掲げ、白石市から世界に向けて、活動し続けています。
白石市は宮城県の最南端にあるにもかかわらず蔵王おろしが吹きます。古くから、白石和紙が盛んで、寒さに晒された和紙はとても強靭です。それに加え、害虫防止と保存力に優れていることに着目し、ドライフラワーに和紙を貼りつけるワークショップを考えました。それにより、ドライフラワーが長く色飛びをおさえて楽しむことができるようになります。その技法を使用し、ポプリかドライフラワーのリース作りを体験していただきます。(ポプリはBOXに入れてお持ち帰りできます)詳しい内容をお聞きになりたい方はお…
2023年9月 宮町3丁目に仙台アートクラフトサロンOpen!!夜時間の体験受付も行っております☆【体験】🎋仙台七夕和紙アート体験(ハーバリウムボールペン/提灯絵付け/和傘絵付け/紋切り/狐、猫お面絵付け/アクセサリー/レイヤーアート等)その他、野菜カービング・ソープカービング・フラワーゼリーなども体験可能随時予約受付中!(ご予約は電話又はInstagramのDMにて)レッスン中は電話が繋がらない場合もございます。その際にはInstagramよりメッセージをお願いいたします。
落ち着いた木造の陶芸教室で、初心者の方も安心の陶器作り体験をお楽しみください。 コーヒーの風味も高める、優れた陶器 古来より生活用品として親しまれてきた陶器は、お茶やコーヒー、ビールなどの風味を高める効果もあります。様々なライフスタイルに溶け込むのが陶器の魅力。まずは陶芸体験でカップや湯呑みなど、自由な発想で好きなものをお作りください。講師が丁寧にアドバイス、サポートいたします! 手作りの陶器は、お気に入りの一品になるはず。ぜひ遊びに来てくださいね!