21 - 40 / 322
語り部全員が閖上地区で東日本大震災の被害を受けました。近い将来どこででも起きうる自然災害を乗り越え、ふるさとを繋いでいくことが大切と考え、復興の歩みを閖上地区や名取市震災復興伝承館、名取市震災メモリアル公園を回りながら説明をしています。一人ひとりが震災を忘れず常に減災を心がける一助として、オリジナルの写真集を作成し、語り部のバス内で販売しています。
「やまがた的田舎旅」とは、山形県内の農山漁村エリアにある農家民宿やゲストハウス、旧校舎などをリノベーションした宿泊施設に宿泊し、その地域の食や体験、交流を楽しむための農泊体験企画のことです。山形県内の農泊体験プランに参加し、農山漁村に泊まってその地域をまるごと楽しめます。様々な企画をご紹介しますので、是非皆様ご参加下さい。
鳴子こけしと伊達政宗風の月のチャームを使用してのお花アレンジメント。小さなお子様からお花が始めてでも自慢したくなる作品が作れます。ご旅行の思い出の一つとしてお持ち帰り下さい。
気仙沼の小さな悉皆屋が「たかはしきもの工房」の始まりでした。悉皆屋——手入れや染め替えなど、きものが現役で活躍するために、あるいは再生するためのお手伝いをする仕事です。しみ抜き、汚れ落としなど、きものの手入れを知り尽くしている悉皆屋が、その汚れを防ぐためのきものの肌着を作りました。「きものを やさしく たのしく おもしろく」をスローガンに、着る人に寄り添うもの作りと、地元との共生を企業理念として、たかはしきもの工房は歩んでいます。より日常的にきものを楽しんでいただくために、…
飲食店(甘味処)、物産店
円通院(えんつういん)は、臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の寺院です。日本三景のひとつ宮城県松島町にあり、周囲には国宝瑞巌寺や五大堂など、静寂で厳粛な趣きのある場所に囲まれています。伊達政宗の嫡孫(ちゃくそん)光宗の霊廟として、正保4年(1647)父である2代藩主伊達忠宗が三慧殿を建立。瑞巌寺第100世洞水和尚を住職に迎え、菩提寺として開山されました。
『てづくりの喜びと感動を皆様と作ってまいります。』2021年5月にオープンしたの「富谷宿観光交流ステーション“とみやど”」内での陶芸体験を行っております。全てのコースで約8種のオリジナル色釉薬から選択可能。てびねりプランでは、化粧泥による色付け体験も可能。陶芸専門の教室であり、体験でも様々な技法や表現をご提案します。"
ケロケロの杜では仙台空港近くのハウスで天候を気にせずいちご狩りが楽しめます。冬~春にかけては最大6品種の食べ比べがお楽しみいただけます。また七ヶ宿町では夏秋いちご、山元町では冬いちごを生産しているため1年通していちごを使用したスイーツなどをキッチンカーでご提供させていただいております。
DOAとは仙台の地を拠点に、教室やジャンルの垣根を越え、公演を通じて豊かな感性を養うことを目指した若手芸術家育成団体です。バレエ、合唱、吹奏楽等、それぞれで活動しながら、年に数回、合同で公演やイベント出演を行っています。
自宅での単発レッスンや出張レッスン、仙台青葉カルチャーセンターでの定期講座を担当しております。・日本に8人しかいない雑穀クリエイターの一人・和菓子講師、雑穀フード講師、雑穀味噌講師、企業の商品開発アドバイザー・雑穀スイーツ本などを出版
丹精こめて育てたいちご・ブルーベリー・ナシ・イチジク・ブドウ・リンゴなど8品目150品種以上を、一年を通して摘み取り体験ができる施設です。りんごはなんと30品種以上、その中でも密がたっぷり入った「こうとく」「ふじ」は大人気!ブドウは皮ごと食べられるシャインマスカットも摘み取り体験が可能。併設するカフェレストラン「レ・ポム」は農園と地域の旬の食材をメインとしたおばんざいとスパイスカレーのビュッフェとデザート類を提供。周辺の農業事業者の生産する新鮮な野菜や当園の果物等を販売する…
幅広くお楽しみいただける講座をご用意しております。その中から、手作り体験できるプログラムをご準備いたしました。 プリザーブドフラワー、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーやフレッシュフラワーを用いたインテリアフラワーアレンジや 「ステンドフラワー」や「フロスティングフラワー」などの新しい技法作品作り、アクセサリー、ハーバリウム、アロマワックスバー、ボタニカルキャンドル…
仙台市、仙台近郊市町村でのまちあるきガイドやイベントの企画・実施をします。人数、エリアなどご相談にのります。
慈眼寺は、塩沼亮潤大阿闍梨が修験道発祥の地奈良県大峯山において一日四十八キロを歩く『大峯千日回峰行』と九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの『四無行』を満行し、 開山されたお寺であります。毎月第3日曜日13時から慈眼寺 護摩堂において護摩供を厳修し法話があります。※事前予約制・毎月1日10時から慈眼寺ホームページにて受付開始。
平成24年11月5日に大河原警察署において、宮城県警察本部ならびに自動車安全運転センターより、優秀安全運転事業所『金賞』を受賞しました。この受賞は、乗務員一人一人の安全に対する真摯な取組みと、会社全スタッフの努力の成果だと思います。また、御利用頂きましたお客様の協力があってこそ受賞できたと考えております。㈱タケヤ交通は、これからも安心と安全を最良のサービスと考え、より快適に、より楽しいバス旅を目指し努力していくつもりです。一般貸切旅客自動車運送事業(東自旅一第730号 ) …
地域のニーズに応じ、各地域の主要空港から行く海外・国内旅行をプロデュース。地域に根ざす旅行会社として小回りのきく質の高いサービスをご提供してまいりました。このたび地域創生の観点から、自然観光資源を活かしたビーチキャンプや星空観賞、ハワイ発祥のSUP(スタンドアップパドルボード)等のアクティビティを盛り込んだ着地型ツアーを造成し、地域の新しい魅力の発信・振興を支援いたします。
宮城蔵王えぼしスノーボードスクールです。大好評のキッズレッスンを始め、上達志向向けのパーソナルトレーニングもスタート。これからスノーボードを始める方には1日で確実にターンが出来るレッスンをご用意しております。
長町南でステンドグラス制作体験を行っています。地下鉄長町南駅から徒歩5分です。グラスアートは種類や技法が様々で人気体験の一つになっています。道具はすべて用意しており手ぶらで参加可能です!
前から興味があり行ってみたかったあの観光スポットを商品化。お手軽に観光を楽しんでいただけます。
ささ圭は東日本大震災で工場と共に保存していたレシピを全て失ないましたが、ゼロからのスタートで、先代の手を借りながら、かまぼこの味を一から作り上げてきました。それは半世紀前の作り方。ささ圭の手わざ笹かまぼこは、味付けに魚介エキスや昆布エキスなど天然調味料を使用してシンプルに仕上げ、噛みしめると味がじわりと出てくる、身体に優しいかまぼこです。