41 - 60 / 329
「名取市サイクルスポーツセンター」は、1周約4キロのサイクリングロードのほか、スケートボード場や3×3バスケットコートにフットサル場、子ども向け遊具などを整備し、サイクリストのみならず地元の皆様にお楽しみいただける施設となっております。併設の名取閖上温泉「輪りんの宿」は”サイクリストにやさしい宿”をモットーに自分の自転車を持ち込める客室を完備、最大100名が宿泊可能で合宿等にも便利です。天然温泉の日帰り入浴も可能となっており、ハンバーグの人気店「HACHI」のレストランで食…
・山形県の地域資源を活用し、全国の都市部の人々に「食」「自然」「旅」の楽しさを、改めて再発見する事業を展開。 山菜という化石燃料を使わない自然本来の食材を活用し、食糧問題や環境保全などの普遍的テーマの解決の一助となるこ とを目指しています。・山菜を自ら採り、食すという、五感体験が楽しめるサステナブルな取り組みです。
"多くのメディアでも紹介。東北初の本格的SUPスクール。 日本三景松島や奥松島・七ヶ浜など、他にはない素晴らしい景観の中でSUP体験を開催しております。SIJ(日本SUP指導者協会)公認スクール。プロのインストラクターが楽しく安心のサポートをいたしますので、初心者でも安心。SUPを通じて、海や自然の素晴らしさや、何かに没頭できる時間を共有し、健康的でワクワクするようなライフスタイルを提供していきます。"
丹精こめて育てたいちご・ブルーベリー・ナシ・イチジク・ブドウ・リンゴなど8品目150品種以上を、一年を通して摘み取り体験していただけます。りんごはなんと30品種以上、その中でも密がたっぷり入った「こうとく」「ふじ」は大人気!ブドウは皮ごと食べられるシャインマスカットも摘み取り体験が可能。併設するカフェレストラン「レ・ポム」はホテルメトロポリタン仙台のシェフがプロデュース。農園と地域の旬の食材をメインとしたスパイスカレーとデザート類を提供。周辺の農業事業者の生産する新鮮な野菜…
和の伝統文化を広める活動をしています。お茶を中心に、茶道(抹茶・煎茶道)のほか、紅茶・中国茶なども楽しんでいます。香・日舞・邦楽・着物・茶事・料理など色々なこと・ものを総合的に体験できます。日本人だけでなく外国人も参加しています。
笑顔と幸せを増やすお手伝い。今しかない瞬間を未来へプレゼント同行撮影から写真教室まで!営業時間外でもできる限りご対応いたします。
2011年3月11日に発生した東日本大震災において、児童や教職員、住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。津波による犠牲を再び出さないため、その校舎を震災遺構として公開し、津波の脅威や教訓を後世に伝えています。校舎4階では、震災当時の状況を振り返るとともに、荒浜地区の歴史や文化、荒浜小学校の思い出などを紹介しています。
仙台駅前に佇むプラハをイメージした洋館に泊まって、仙台ステイを満喫してみませんか!?様々な感動体験で、大切な思い出作りをするプランをご用意しております。
江戸から伝わる伝統技術を用いて日本でも数少ない結髪師が地毛で本格的に日本髪を結い上げます。日本髪の種類はたくさんありますが年齢や雰囲気に合わせた髪飾りを選び結い上げております。また今では見る機会があまり無い昔ながらの珍しい結髪道具なども必見です。撮影スタジオでは日本髪が美しく見えるアングルで記念となる写真を残す事もできます。
粘土から作るシルバーアクセサリー制作体験です。駅東口から徒歩15分と好立地。粘土から作ることで誰でも簡単にアクセサリーが作れます。ペンダント・リング何を作るかは要相談です。(オプションもあります!)
錦ケ丘ヒルサイドモールでは、様々ないきものと触れ合える水族館「アクアテラス錦ケ丘」と豊かな感性を育む木の創造あそび場「感性の森」を展開しております。他にもイベントやショッピングなどもでき、ご家族で楽しめる施設となっております。
仙台市南部に隣接し仙台駅から電車で約20分、そして仙台国際空港がある町、名取市。東北の玄関口としてもアクセス良く、海と川と山の幸に恵まれ、うまいもんもたくさんあります。熊野三社を始めとする歴史資源や、東日本大震災から復興し発展が著しい閖上地区など観光スポットもたくさんあります。名取の観光情報は名取市観光物産協会までお気軽にお問い合わせください。
仙台市及び岩手県一関市を中心に親子向けに空手を実施しています。空手だけでなく、老人ホームへの訪問や児童養護施設との関わり、また、幼稚園などの教育期間との関わりなど地域に密着した活動をしています。協力団体として、和太鼓や沖縄のエイサーなど一緒にステージ発表なども行っています。外国人の受け入れとして、2022年度にオーストラリア人が約3ヶ月間。インドネシア人が約1年間一緒に稽古をしました。2023年度からはインドネシアに支部もでき、継続的な関わりを続けています。
観光庁登録DMOとして、山形の観光地域づくりを推進しています。山形でしかできない体験、ここにしかないおもしろいプログラムなど、お客さまに特別で素敵な時間をお過ごしいただけるようなプログラムを続々ご紹介していく予定です。
笹かま館は、「おいしさ、楽しく」を企業理念に掲げ、仙台発祥の笹かまぼこ一筋に歩み続ける鐘崎の“思い”や“こだわり”をお伝えするために生まれました。「ここだけの味」「ここだけの体験」「ここだけの出会い」を楽しみながら、かまぼこを中心に仙台・宮城の食や文化を満喫していただけるアミューズメント施設です。
仙台の奥座敷、秋保町を拠点にガラス工芸品を制作。ギャラリーも併設しておりますので、大自然とガラス作品に囲まれながらゆったりとした時間を過ごして頂けます。いつでもガラスフュージングの体験制作が出来ますので、マイプレートの制作、旅の思い出つくり、プレゼント等、是非楽しい時間をお過ごしください。
蔵王酪農センターは、酪農場やチーズ工場とともに、蔵王チーズの直売店や、蔵王チーズを使った手作りの料理を提供する飲食店、パン・スイーツ工房など、新鮮な生乳から作られる乳製品や料理を楽しめます。蔵王連峰を背景にした広大な牧草地にある、ふれあい牧場「蔵王ハートランド」では、山羊や羊、それに仔牛が草を食み、ゆったりとした時間が流れています。「ハートランド体験館」では、チーズ、アイスクリーム、ソーセージの手作り体験が出来ます。ご家族やお友達とゆっくり楽しんでください。
安全安心を最優先に、無農薬でブルーベリーを栽培しています。冬期の剪定など手間暇かけて育てたブルーベリーは大粒で食味がよく、仙台市内の有名パティスリーのケーキに使われるなど、高い評価をいただいております。仙台市中心部から車で30分程度と思えない自然豊かな農園で、ブルーベリーの摘み取りをお楽しみください。
仙台リビング新聞社は女性のためのフリーペーパー「リビング仙台」を発行しております。(仙台市内・富谷市内を中心とした一般世帯に約16万5,000部配布)昭和58年の創刊以来、一貫して女性をターゲットにした生活情報紙として仙台圏の読者から高い支持をいただいております。当社では平成26年に第二種旅行業登録を行い、旅行会社としての機能を持ち、毎月仙台発着のバスツアーを企画・実施しております。ツアーの募集広告は自社媒体を介し、多くの購読者の皆様に届けられております。
ガラスをバーナーで直接熔かし作品を作成することをバーナーワークと呼んでいます。工房ではこのバーナーワークにてガラスの置物、グラス、ビーズ等を作成しています。この技術を皆さんに楽しんでいただき、ガラス工芸を多くの皆さんに知っていただくことを目的に体験を行っています